BEMS機器での制御とは?

単純な電源オン・オフのことではないと思いますが、どのようにエネルギー使用量を制御するのでしょうか。
具体的には、BEMS機器にどのような信号を送ると、どのような装置が、どのように働いて、エネルギー使用量が減るのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/11/07 18:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Sampo No.1

回答回数556ベストアンサー獲得回数104

ポイント100pt

BEMSの機器制御には単純なON/OFFも含まれています。
とはいえ、ピークデマンドが伸びてきているからと言って単純に電源断してしまっていい機器ってそんなにないんですよね。工作機器もコンピュータもエレベータも、いきなり電源が落ちたら大惨事です。

電源断の代表は人感センサや会議室予約と連動した照明や空調のカットです。

そのほかの制御として、空調設定温度の変更があります。デマンドが伸びているときは空調を弱めにするという制御ですね。

暑くなりそうな日は午前中のうちに部屋をしっかり冷やしておく、という制御も思いつくのですが実際にそれを実装しているBEMS製品は見たことありません。

もうひとつ、これを制御と言っていいのかわかりませんが人を介した制御です。つまりデマンドが過大になりそうなら警告を発するというものです。なんだかんだ言ってこれが一番確実だったり。

http://service.ubiteq.co.jp/utq_service/BeGreen_service/index.html
示したURLは製品の一例です。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません