匿名質問者

飼い犬の管理の件でご相談です。無駄吠えによって、近所に迷惑をかける懸念がありますが、自治会により管理しているような地域があるのか、苦情はどうなっているのか、行政から指導される危険もあるのか、などについて、予備知識が欲しいと思い、投稿しました。

なお、余計なことですが、年配になると、あまり聞こえないので気にならないと思いますが、若い世帯や受験生の居る世帯だと気になるようです。
(室内で飼っていても、窓や、台所の換気扇のところから、近隣へ吠え声が出ます)

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/12/14 18:10:06

回答3件)

匿名回答1号 No.1

基本的に犬に「なめられたら終わり」です。
「上下関係」をしっかり躾けましょう。
無駄吠えする犬は飼い主を見下していることが多い。
犬の社会は階級社会なので、人間が平等に接すること自体、犬にとっては不自然です。
その上でキチンと命令すれば無駄吠えしなくなります。
犬は家庭内の社会階層の中で自分の地位を自覚することで安心するんです。
精神的に不安定な状態は、犬にとって大きなストレスとなり無駄吠えや最悪「人を噛む」行為となって現れます。
既に無駄吠えが酷いならプロに頼むのが一番でしょう。

最後に一つ、飼い犬は人に飼ってもらわなければ幸せにはなれません。
犬の幸せは「必ず」飼い主と共にあります。
飼い主がいなければ不幸なのです。
できることならば幸せにしてやって下さい。

匿名質問者

 有難うございました。犬の躾は難しいです。
 
 昔、アメリカに住んでいましたが、アメリカの犬はなんてお利口なんだと最初は思いました。
 犬の躾は厳しかったようです。
 躾の様子の地道な努力までは知りませんが、主人が、
 ピシャリと命じると、すぐいうことを聞いていました。
 私が見た犬です。日本に連れて帰りたいと思ったくらいです。

2013/12/07 21:41:06
匿名回答2号 No.2

 ◆愛犬(大型犬)の無駄吠えが原因でクレームが殺到中です。 - Yahoo!知恵袋 :
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314749058

 参考になりそうな質問が他サイトにありました。

 ですが、一番大切なのは、ドッグトレーナーに依頼して無駄吠えをしないよう、しつけをしっかりしてもらい、また、飼い主さん一家もトレーナーの方からアドバイスを頂く事だと思います。

 ◆アニマルプラザ 犬のようちえん :
 http://www.animalplaza.co.jp/index.html
 
 東京と大阪のみですが、こういうサービスを行っている所もあります。

id:Kaoru_A

匿名質問者

有難うございました。
そういうところに犬を連れて行くように、自治会でも啓蒙すると良いですね。
飼いたいと、ごねる子どもにも、教育が必要です(苦笑)。

2013/12/07 21:41:19
匿名回答2号

 ◆動物愛護読本 東京都福祉保健局 :
 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/aigo/yomimono/dokuhon.html

 「犬を飼うってステキです-か?」というpdfは、子供さんにも読めるレベルの内容です。
 犬を飼う事はどういうことかを、楽しい事、大変な事も交えて分かりやすく説明してあります。
 
 また、犬に掛かる費用……予防接種から病気の治療等、様々な費用についても説明しておくのは悪くないと思います。人間には健康保険がありますが、ペットには最近やっと「ペット保険」が出来たばかりです。
 
 また、歳を取ってきた犬……特に大型犬の場合は、お世話が本当に大変です。
 力も強く、散歩も大変です。
 子犬の頃は可愛いのですが……

 たまにふれあう程度であれば、大阪ですと、こういうお店があります。
 ◆犬々房DOG MINDについて About | ペットショップ&ふれあいスペース「犬々房 DOG MIND」 :
 http://www.kenkenbo.com/contents/about/index.html

 一度いった事がありますが、愛想の良い子、そっぽ向いちゃう子色々いて面白いです。夕方5時頃は食事時間なので大騒ぎになります。その時間に居たのですが、スタッフさんが大変でした。

id:Kaoru_A

2013/12/08 12:27:01
匿名回答3号 No.3

犬の種類が判りませんので、その声の大きさと無関係に回答します。
まずは絶対に無駄吠えさせてはいけません。
近所迷惑であり裁判沙汰になって損害賠償の対象にもなり得ます。

ですが家に誰かが近付いた時だけ吠える番犬としてなら堂々と飼って頂いても良いと思います。
この場合は部屋飼いが絶対条件になります。
でないと犯罪者に毒殺等の被害に合う場合もありますから。
我が家はチワワが2匹居ますが、誰かが家の前を通る時だけステレオで吠えますので、防犯にはうってつけです。
最近は我が家のご近所も、この様な犬の飼い方をしているお宅が増えています。

他1件のコメントを見る
匿名回答3号

再度、回答します。
→家の前(敷地の前)の道路を通行人が通るたびに吠えてしまうと思います。
と、ありますがこれで良いのです。
これで吠えなければ番犬としての役に立ちませんし
従って、ご近所付き合いが大事な要素であり、ご近所の方であれば通る度に吠えてもその点を理解してくれます。
不審者が通る時や侵入しようとする時に吠えてくれないと意味がありません。
もう一度言いますが、防犯目的で吠えるならご近所とのコミュニケーションが大事であり、同様に犬を飼っている方にも朗報となります。

2013/12/08 18:15:58
匿名質問者

有難うございました。

これは考え方の相違だと思います。
不審者かどうかを見極めて、不審者が侵入しようとした時に吠えるような犬ならよいのですが、
そんな犬はなかなか居ないのではないのでしょうか。

郵便配達がポストにものを言える都度、
宅急便配達の方が来たり、玄関でご近所の方とお話している間ずっと、吠えており、
私としては、その家に来客があるかどうかなど、無関係なことでした。
また、道でご近所の方が立ち話をしている間ずっと、
物売りの方(豆腐屋さん、八百屋さんのトラック)が止まっている間、ずっと
太い大きな声で、吠えている状況でした。夜中に、そこの家の人が帰ってくると、
また、大声で吠え出す犬でした。
本も読めないし、テレビも聞き取れないし、電話の会話もできないし、
病気で寝ていた父親も起きてしまってもう眠れないのでした。
無駄吠えだいう意見もあると思いますし、
これだけ吠えれば、不審者も避けるだろうから、これでいいのだという見方もあります。

いろいろと有難うございました。

  注:いま住んでいるところでは、近所付き会いがない地域です。
    道で、立話しをしいる人もいませんし、
    玄関で話をしている人もいないようです。

2013/12/08 20:01:44
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2013/12/08 20:25:57

皆様、ご助言を有難うございました。

実は、私は飼っているわけではなく、犬好きな者が身内におり、

さて、飼おうかと思っていたのです。

しかし、ご助言を受けて、

過去、自分が住んでいた地域のことを思い出しました。

近所の家が数軒が、犬を無駄吠えさせて、まったくお構いなしでした。

そこは、現在も、私の実家であり、まだ、犬は吠えています。

外で飼っている犬がいて、

突然、大変大きな声で吠え始めるので、

私が同居していた当時は、

寝たきりだった親が 寝ていても起こされ、心臓がドキドキすると、嘆いていました。

また、室内犬もキャンキャン常時泣いていて、これは、

年寄りの親には聞こえなかったようですが、私にはいつも聞こえていました。

テレビでは、マンションから、一軒家に住み替えると犬が飼えるという内容のCMがあり、

嫌な気がしていました。

困ったものです。思わず愚痴ってしまい申し訳ありませんでした。

******

当初、犬を飼う場合の注意を知りたいと思っておりましたが、むしろ、

犬の無駄吠え(無駄吠え、とはどの程度を指すか難しいのですが)を放置している

家庭への注意の仕方や、ご近所トラブルの解決の仕方ということに関心が向いてしまいました。

いずれ町内の役員当番が回ってくると思いますので、気になりました。

  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2013/12/07 22:42:12
    犬を飼ったら毎日の散歩は当然ですし、無駄吠えしない躾は最低ライン。
    ご実家のご近所の方達は全員が犬の飼い方を知らない、犬を飼うべきではない人たちです。
    ご苦労さまです。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2013/12/08 07:58:33
    匿名回答1号様

     犬が嫌いになってしまった頃の自分を思い出してしまいました。
     散歩させているのはまず観たことありませんでした。
     「散歩させろって、うるさいのよ、アハハ」、と会話しているご婦人もいました。
     そのご婦人が、たまに散歩をさせているのを見ましたが、小ぶりの犬ですが、
     人が通ると吠え、近所に犬の気配があると吠え、
     大変でした。散歩させたくないのもわかるなぁ。
     他の犬たちは一切、散歩してませんでした。室内犬は家でドタバタしている音すら聞こえましてましたよ。
     地域のレベルが低いのもしれないですね。
     子どもに、犬は飼わせたくないと思いました。

     自治会が動いてくれるべきだと思いました。
     ゴミとか、立木とか、建築工事の音などには、異常に苦情をする、うるさい地域なのですから。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません