匿名質問者

3.11がきっかけに原発ゼロを主張するひとが多いように思います。

福島の原発で事故があり、原発は怖いものだとは感じますが、なぜここまで主張するひとが多いのか疑問です。
なぜなのでしょうか。原発ゼロを主張している方たちは原発によって自分に大きな害があったのでしょうか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/01/26 10:15:04

回答9件)

匿名回答1号 No.1

 自分に大きな害がなかったとしても、将来的に自分に害がありそうならば反対するのではないでしょうか。
 たとえば、「明日、あなたを殺します」と言われても特にまだ害はないですが、賛成する人はあまりいないと思います。

匿名質問者

なるほど。そうですね。
しかし、原発が安全だと言い切ることはできないことが、福島の原発事故によって明らかになりましたがそれでも私はなかなか自分の問題として考えることができません。
原発がないに越したことはないとは考えますが、原発反対を大きく主張するほどではありません。

2014/01/19 15:53:29
匿名回答2号 No.2

我が家は東海村ができた時点から反対してますが?
あなたがマスコミしか見ないから知らないだけですね。

匿名質問者

原発反対の考えがあるのは以前から知っていました。
私が感じているのは、マスコミというより、TwitterなどのSNSを通してです。

2014/01/19 15:54:57
匿名回答3号 No.3

安全神話が崩れたからでしょう?

匿名回答4号 No.4

短絡的に手っ取り早い解答(らしいもの)を求めようとする安易な発想をする人が多いのだと思います。

嫌な気分にさせられる出来事が起こると、まず誰かを「悪者」にして、それに責任を押し付けようとすれば、とりあえず解決した気分になりそうです。
悪者が簡単に思い浮かばなければ、陰謀論を駆使して「政府」や「原子力ムラ」が裏で手をまわしていると、根拠もなく決めつけて思い込んで信じ込みます。
さらに、その問題の原因だと信じたものを、手っ取り早くやめてしまえばずべて解決すると思っているのでしょう。
原発の場合は、再稼働を止めたとしても状況はさほど変わらないのは周知のはずなのに、です。

以上のように安直な解決策を求めたがるのは、原発事故に限らず様々な問題に対して見られます。

犯罪が増えれば厳罰化すればいいとか。
児童ポルノの規制を厳しくすればいいとか。
ゲームばかりやってるとゲーム脳になるから今の若者はダメだとか。

一般人ならまだしも、未来を作るのが仕事なはずの政治家が、将来をどう作っていくかの建設的な考えなしに、「やめても誰か何とかしてくれるはず」みたいな考えを言うのは、「国が行き詰ったから戦争始めて死ぬ気で戦えば勝てるだろう」という約70年前の過ちにもつながるような、とんでもないことだと思います。

匿名質問者

回答を読んでまさにその通りのように感じましたm(__)m
ありがとうございます。

ただ、このような問題に対してどうすることが解決策となるのか私自身も答えが見つかりませんが…。
ただただ反対!反対!と主張するのは少し違和感があります。

2014/01/19 15:59:09
匿名回答5号 No.5

まず、チェルノブイリの原発事故でも判る様にかなり永い時間、甲状腺障害等の健康被害や放射能汚染による環境被害を受けて未だ傷跡が消えていないのが実情です。
一旦原発事故が発生すると被害の甚大さと、それがまた完全に元に戻るまでは100年以上はかかるでしょう。
なので、正しく表現するならば原発事故の反対なのであって、原発ゼロではないのです。
その一方で今すぐに日本の電力エネルギーの約1/3を賄っている原発をゼロにすると、とてもじゃないですが電力不足になります。
反対派は高価で地球温暖化の原因ともなっている化石燃料を海外から購入して火力発電すれば良いといいますが、需要を賄う分の火力発電所の数だって不足しており、これから作るのですかと言いたい。
まして、足元を見られてアメリカ国内で販売されている燃料代の3倍もの金額を支払って購入しているのです。
それに日本を敵としている海上ゲリラ対策についても全くの無策の状況で、誰もこの問題を避けています。
再度言いますが、原発の事故ゼロは人類の共通の目標であって、原発そのものは代替エネルギーが確保できるまでは無くすことは理想論でしかありません。
しかしながら、事故の90%以上はヒューマンエラーであって、原発が存在する以上、事故の脅威は皆無にはなりません。
まずは事故が発生しない構造やシステムを研究すると同時に、高価で環境汚染の源である火力に頼らない代替エネルギーを開発し、原発事故の発生確率が絶対ゼロならば原発を継続活用し、原発事故の発生確率が少しでも有ると判断した時は、即刻原発を廃止すべきと思います。
原発ゼロだけを口にしている人は、本質的に無知か、単に選挙に向けた人気取りとしか思えません。
本当に原発ゼロを考えているのであれば、確実なエネルギー政策を同時に提示すべきです。
『頭の良い人がいずれ考えてくれる』と言う方が居ますが、結局の所は他人任せで無責任この上無いと思います。

匿名質問者

なんとなくの疑問で、回答してくださったような事実は初めて知りました。
原発ゼロが理想だと私も考えます。
原発反対を主張するのであれば、その主張に責任を持たなければならないと感じました
ありがとうございます。

2014/01/19 16:02:45
匿名回答5号

思い出したことがあるので追記します。
どこの原発でも過疎地に建設されていますよね、従って、過疎地域であるが故に主な産業にも乏しく、原発を誘致することで助成金や補助金が支給されて、それにより地域の生活が成り立っている現状も理解する必要があります。
また原発事故はヒューマンエラーと言いましたが、飛行機事故の凡そ90%は操縦ミスとの調査結果が出ています。
信じられないかも知れませんが、人間のミスにより燃料切れで墜落した例も2件あります。
この様に人間のミスは防ぐことが中々困難であるとも言えます。
ですが今回の原発事故の発端は、地震ではなくヒューマンエラーです。
何故かと言うと津波はここまで来ないだろうと言う人間特有の驕り、万一の電源喪失に備えた予備電源の確保や電源の完全二重化等の措置を怠ったからです。
当たり前のフェールセーフの概念が全くないのが悔しく、その設計者の責任は何処に行ったのでしょうか?
早く様々な事故防止の為に安全理論を確立し、人の介在しない自動監視や自動危機回避等の研究を進めるべきだと思います。

2014/01/20 19:14:07
匿名回答4号 No.6

「反体制、反権力」=「正義」という固定観念で凝り固まっている人が多いのだと思います。

自分は正義だと思うと、意見を異にする人を簡単に敵視して、自分の立場を守るために都合の悪い情報を無視し、正義のためなら何をやっても正当化されると思って、原発や放射能が危険だという根も葉もないデマを流すということが、反原発を訴える人たちに実際に目立ちました。

一般の人だけでなくマスコミもそうで、報道と銘打ったTV番組でも公正な立場はどこへやらで、「脱原発=善」の立場を明確に示しているものがあります。
そうした反体制原理主義な番組は、先日の「おおすみ」と釣り船の衝突事故直後の状況が不明な時期でも自衛隊を批判していたようですが、そうした報道とは名ばかりの不公正な番組による視聴者への悪影響も大きいと思います。

こうした他人を敵視や批判して自分勝手な正義を貫こうとすると、その先に連合赤軍のリンチやオウムのサリン事件のようなことまでエスカレートすることが待っているかもしれません。

匿名質問者

ものすごく納得させられましたm(_ _)m
回答ありがとうございます。

2014/01/19 19:34:24
匿名回答6号 No.7

軽水炉は原理の上から欠陥があります。
その一番大きな物は放射性廃棄物です。
この処理を先送りしているので、もの凄く不安を感じる人が多いと思います。
原発事故で直接の被害を受けた人も多かったですし、一つ間違えば首都圏全てが汚染されるおそれもあった。
不動産価格には間違いなく影響しましたし、東電関連の株は暴落して損した人も多い。
また、次の事故が起こらないという保証はない。
自爆テロや軍事攻撃などで被害を受けた場合の対応策も皆無に等しい。
これらの不安材料が反対する心理のバックボーンになっていると考えます。
マーフィーの法則からすれば、必ず次の事故は起こるのですから。

匿名回答7号 No.8

以前は原発は安全で、津波対策も施してあり事故なんて有り得ないと言われていましたし、燃料代も化石燃料に比べ安く経済的だと言われてきましたから、原発に異を唱える人は少数派で国の政策に反対する頭のおかしいグループなんじゃないかと思われていた面もあったと思います。

しかしそれが、事故をきっかけに、自分達の主張が正しいことが証明されたわけですから、そりゃぁもう、鬼の首を取ったかのように声が大きくなることでしょう。
その後、東電の隠蔽工作が明らかになったり、本当は最終処分場のコストなどトータルで考えれば原発の方がコストは高くなるんじゃないかとささやかれ始め、原発や東電に不信を抱き反原発に賛同する人が多くなったのだと思います。

匿名回答8号 No.9

スマートフォンから投稿

俺が日本の敵国なら、日本の原発にミサイル打ち込むわ。

スマホは便利だけど、コンピュータウイルスで爆発させられるとしたら?水に落としたら爆発するとしたら?それでも便利なスマホを使いますか?

そういうことだと思います。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません