①豪ドルは今90円ですが、1月末から2月末にかけての値 段はいくらになると思いますか。値段の幅とその理由を教 えてください。

②2009年のリーマンショックから5年たちますが、いまだに収支が大きくマイナスです。リーマンショック前のように、どんどん利益がでて、収支決算がプラスになる時は来るでしょうか?来るとしたらいつごろなんの時に。また来ないとしたら今後下がる材料はなにで、いつごろでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/01/25 21:08:10
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kyou_mii No.1

回答回数25ベストアンサー獲得回数1

ポイント34pt


全体的には円安基調なので、中長期では95~100を目指せると思っていますが、AUDはここ最近の経済指標も弱いので一旦下げる流れだと予想しております。
1月末~2月末ですと88~90の幅で推移すると予想します。
あくまで個人の予想ですので参考までに。
ちなみに、私もAUD/JPYロング保有者ですw

以前のような長期的な円安トレンドは来ないと予想します。
未来の個々のニュースは私は予想できないので、もっと大きな視点での理由ですが、今の市場参加者は一度リーマンショックを経験しているので、心理的に今後大きめの流れがあっても早めに降りてしまうのではないかと思います。一度バブルを経験すると次は慎重になるといった感じです。
半年~1年くらいのスパンでトレンドを見極めてトレードするのが良いかもしれません。

素人意見ですみません。

その他の回答2件)

id:kyou_mii No.1

回答回数25ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント34pt


全体的には円安基調なので、中長期では95~100を目指せると思っていますが、AUDはここ最近の経済指標も弱いので一旦下げる流れだと予想しております。
1月末~2月末ですと88~90の幅で推移すると予想します。
あくまで個人の予想ですので参考までに。
ちなみに、私もAUD/JPYロング保有者ですw

以前のような長期的な円安トレンドは来ないと予想します。
未来の個々のニュースは私は予想できないので、もっと大きな視点での理由ですが、今の市場参加者は一度リーマンショックを経験しているので、心理的に今後大きめの流れがあっても早めに降りてしまうのではないかと思います。一度バブルを経験すると次は慎重になるといった感じです。
半年~1年くらいのスパンでトレンドを見極めてトレードするのが良いかもしれません。

素人意見ですみません。

id:bg5551 No.2

回答回数1184ベストアンサー獲得回数80

ポイント33pt

ファンダメンタルの発表では、

・1月WESTPAC消費者信頼感-1.7%(前回-4.8% )、103.3(前回105.0)(1/22)
・12月就業者数-22.6千人(9ms low、予想+10.0千人、前回+15.4千人)、12月失業率5.8%(予想5.8%、前回5.8%)(1/16)
・12月ANZ求人広告-0.7%(前回-0.9%)(1/13)
・11月住宅建設許可件数-1.5%(前月比、予想-1.0%、前回-1.8%)、+22.2%(前年比、予想+21.1%、前回+23.1%)(1/9)
・11月NAB企業信頼感+5(前回+6)、企業景況感-3(前回-4)(12/10)
・Q3GDP前期比+0.6%(予想+0.7%、前回+0.6%)、前年比+2.3%(予想+2.5%、前回+2.6%)(12/4)
・年央経済・財政見通し(MYEFO)(12/17)
2013/2014 GDP見通し +2.5%(前回8月+2.5%)
2014/2015 GDP 見通し +2.5%(前回+3.0%)
2013/2014 財政赤字見通し470億ドル(前回301億ドル)

となっており短期では90円前半を割り込む事があると引きずられて下落する可能性もあります。
中期予測では88円という人もいるくらいですので、急反発といった期待は持たない方が良いと思います。
日本の4月以降の動向次第では良い方向へ向く可能性もありますので、難しいところですね。

id:zzman No.3

回答回数299ベストアンサー獲得回数38

ポイント33pt

こちらは豪ドルのチャートでございます。
http://finance.matsui.co.jp/stockDetail.aspx?code=0554&type=1&chart=7

リーマンショック以降70円から90円の幅の中で三度ほど上がったり下がったりしておる様子が見て取れると存じます。
米ドルへの介入の影響などもございましたが下落の後に70円程度でサポートされということを繰り返しております。
2013年初に売りサインが点灯しそこから上がりましたが春をピークに下がり始めております。

オーストラリア準備銀行のスティーブンス総裁がこのような発言もしております。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131216-00000032-bloom_st-nb

先週の豪ドルは下落。豪中銀のスティーブンス総裁は豪ドルについて、1豪ドル=0.85米ドルが望ましい水準だと指摘した。豪中銀の前回会合の議事録が17日公表され、18日には同総裁の議会証言が行われる。


こちらは最近一年の週足のチャートでございます。
http://finance.matsui.co.jp/stockDetail.aspx?code=0554&type=1&chart=4
88円からやや安いくらいで買い戻しが始まるのではないかと想像いたしますが95円を超えることはしばらくないのではないかと存じます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません