確定申告の質問です。


Webデザイナーとして、毎月ECサイトの運用をしています。
取引先の会社から、運用費として3〜5万円を請求書を出し頂いていました。
確定申告をしようと源泉徴収票の発行をお願いした所
発行はできないとのことでした。

源泉徴収金額が0円のため、収入の合計金額を自分で出して
全体の収入に合算してくれとのことです。

コレを聞いて、
源泉徴収の有無を問わず、源泉徴収票って必要だと思うんですが。
源泉徴収金額0円で発行ってできないものでしょうか?

また、その旨を取引先へ問い合わせた所、
給与ではないので、発行できないとの事でした。

こちらとしては、一般的なWeb制作の業務も入っていたので、
給与所得だと思うんですが、、申告するにあたって地味に困っています。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/02/05 00:05:26
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:zzman No.2

回答回数299ベストアンサー獲得回数38

ポイント60pt

>こちらとしては、一般的なWeb制作の業務も入っていたので、
>給与所得だと思うんですが、、申告するにあたって地味に困っています。
「取引先の会社から」とお書きになっておるので雇用契約ではなく業務委託契約を結ばれておるのだと存じます。
個人事業主に対する業務委託契約の場合には源泉徴収をする会社としない会社がございます。
税務調査が入ったときに雇用契約を結んでおらずとも雇用関係にあると判断された場合に源泉徴収漏れの指摘を受ける可能性があるからでございます。
また雇用契約を結んでおらずとも作家の原稿料など源泉徴収の必要があるものもございます。
国税庁のサイトがご参考になるのではないかと存じます。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/36/01.htm
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/36/02.htm
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/36/03.htm

id:jyusi-hyouhon

ご回答ありがとうございます。
今回、源泉がかかっていない普通の委託業務という事で
支払い明細を頂き、事なきを得ました!

2014/02/05 00:07:00

その他の回答2件)

id:tibitora No.1

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント20pt

給料の月額が一定未満の場合、源泉徴収税額は0円となり納付する必要さえなくなるのだそうです。
http://shotokuzei.k-solution.info/2008/05/_1_289.html
給料の月額が一定未満の場合、源泉徴収税額は0円となります


勤務先ではなく、取引先の会社との事ですので「自営業」としての確定申告の仕方になるのではないかなと思います。
こちらを見つけましたのでご参考になりますと嬉しいです。
http://www.neibar.net/
フリーランスの初めての確定申告

id:zzman No.2

回答回数299ベストアンサー獲得回数38ここでベストアンサー

ポイント60pt

>こちらとしては、一般的なWeb制作の業務も入っていたので、
>給与所得だと思うんですが、、申告するにあたって地味に困っています。
「取引先の会社から」とお書きになっておるので雇用契約ではなく業務委託契約を結ばれておるのだと存じます。
個人事業主に対する業務委託契約の場合には源泉徴収をする会社としない会社がございます。
税務調査が入ったときに雇用契約を結んでおらずとも雇用関係にあると判断された場合に源泉徴収漏れの指摘を受ける可能性があるからでございます。
また雇用契約を結んでおらずとも作家の原稿料など源泉徴収の必要があるものもございます。
国税庁のサイトがご参考になるのではないかと存じます。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/36/01.htm
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/36/02.htm
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/36/03.htm

id:jyusi-hyouhon

ご回答ありがとうございます。
今回、源泉がかかっていない普通の委託業務という事で
支払い明細を頂き、事なきを得ました!

2014/02/05 00:07:00
id:jyusi-hyouhon

質問者から

JH2014/02/04 19:46:21

なるほど、全額で60万以上の収入になるため、確定申告を予定しています。

取引先会社からは、何も書類が出ないらしいので自分で計算するしかないんですよね。

給与でないので支払い証明書もでないと言われています。

個人的には、いくら支払ったのかでるものだと思っていたので

ビックリしたのですが、普通の事なのでしょうか、、

id:bg5551 No.3

回答回数1184ベストアンサー獲得回数80

ポイント20pt

源泉徴収票がなくても年間の支給額と年間の所得税徴収額と、支払先の住所・会社名のある給料明細があれば
申告書+給与明細書+「源泉徴収票の不交付の届出書」を添えて出せば問題ありません

プリンタがあればここから届出用紙がダウンロードできます
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/23100017.htm

http://allabout.co.jp/gm/gc/19634/

  • id:taknt
    源泉徴収してないのに発行なんてできないでしょう。
  • id:jyusi-hyouhon
    複数の会社から、源泉徴収票もらったのですが、
    源泉徴収金額0円のものがありました。
    0円だから、発行できないというわけではなさそうです。
  • id:seble
    給与ではないし、源泉徴収していないので徴収票ではなく支払い調書とか報酬明細とかになります。(源泉徴収票という用紙を使う事もあります)商取引としての関係の契約書や領収書です。
    また、たぶん給与所得としては認められないと思いますので、給与所得控除も付けられないと思います、何とも言えませんけど。
  • id:miharaseihyou
    給与にしたいなら税務署に相談するしかないけど、それやると次の仕事が来なくなる可能性があるな。
    向こうは個人請負として処理したいところだろうから。
  • id:taknt
    個人請負でも源泉徴収ってあるよね?
  • id:miharaseihyou
    パートだろうが何だろうが雇用関係となると、労災はもとより、色々な規制がたくさんあって申請の手間暇だけでも半端な量じゃなくなる。
    雇う側の論理からすれば、全ての従業員は請負契約で必要な分だけ都度雇いたい。
    コスパの面では役所関係が多いほど悪くなる。
    その分はギャラに上乗せしたいと思うほどだが、法規制の壁が役所の権益を保護している・・・というのもある。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません