有線の端末から無線の端末へリモートデスクトップができない

何箇所かのwebサイトを見ながら設定をしていました。
操作側端末のOS:Windows7 Pro SP1(32bit)
画面転送用端末のOS:Windows7 Pro SP1(64bit)

操作側の端末でRDPの接続試行を行うとエラーメッセージが表示されます。
内容は
1.リモートが有効になっていない
2.PCの電源が入っていない
3.ネットワークで使用できない
という3つです。

恐らくこの中で怪しいと思うのがネットワークで使用できないということです。
マンションタイプの光(200Mbps)
画面転送側のネットワーク:PC-ルーター-インターネット
と表示されていますが、実際にはルーター-ONU-BB光ユニット-マンションの集配信装置-インターネットというのが正確な表現です。
ルーターはAterm WR8370を使用しています。
気付きとしてはRTモードにしているかAPモードにしているかが不明ということです。もしここでRTモードになっていれば接続はできないのでしょうか?
モードが違っていれば切り替えてから使用できると思いますが、設定だけで切り抜ける方法はないでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/02/11 11:35:03

回答1件)

id:JULY No.1

回答回数966ベストアンサー獲得回数247

RDP で繋がれる側で、無線 LAN の「ネットワークの場所」がパブリックネットワークになってませんか?

7搭載パソコンを無線LANにつないだら「ネットワークの場所の設定」という画面が表示されたのですが?《マイクロソフトに聞きました》

「ホームネットワーク」や「社内ネットワーク」になっているとつながるはずです。これは、例えば公衆無線 LAN なんかに繋いだ時は、「パブリックネットワーク」にすることで、同じ無線 LAN につないでいる他の PC からのアクセスを防ぐ働きを持っています。

id:keijun5145

もともとホームネットワークだったのでそこは問題ないかと…
ルーター越で接続する場合の設定:
1.リモートデスクトップを許可する(セキュリティが低い方)
2.RDP操作側でRDP接続のコンピュータには被操作側のIPアドレス
3.RDP操作側でRDP接続のログインIDをユーザー名
4.残りはルーターの設定??
という感じです。未だにできていません。何か解決方法はあるでしょうか?

2014/02/11 11:47:15

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません