消費者から見ての【消費税の支払いを少しでも少なくする方法】を考えました。やってみませんか?

販売者側から見て、本体価格自体を「本来の金額」「旧税込み金額のまま」「それ以上」にしている所や、「税込み金額自体をそのまま」=販売者の負担増のところが有りますが、1品ごとに税込みの所と、税別でトータル買い上げ額に8%上乗せして、1円未満切捨て、四捨五入、切り上げをしているようですね。ここでトータル額の8%を上乗せ、1円未満切捨ての場合、沢山のモノを一度に清算した場合と1品毎に清算した場合が支払い金額が変わる事が多いです。・・・続きは「補足」欄へ

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/04/13 10:02:30
id:tazikisai-mukou

この場合、1品づつ清算するのは、面倒ですし、レジの人に嫌がられる恐れがありますので、できるだけリスクを少なくする為に、商品金額に8%を掛け、1円未満のみ足して行き、端数の合計が1円未満になるようにグループ化して清算します。そうすれば最小の支払いになります。そんな面倒な(計算・手間)は出来ないとか、行動が恥ずかしいとか、有るかもしれませんが、確実に節約できます、私の根拠のいい加減な計算では通算100品買えば10円くらい無駄使いは減らせそう。やってみませんか?、でもこれをやると売る側はかなり負担が増えそう。

ベストアンサー

id:NAPORIN No.1

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

やってみません。

(応答にしないと募集になってしまい規約違反。ですからあえて書いておきます)
5%のときもそんな話がありましたが、日本は通貨単位が異様に細かいので切り捨て額が少なく、
あまりセツヤクにはなりません。グループごとの切り捨て最大額が0.9円です。
(おっしゃるとおりそう上手くいく場合のほうが少ない、実際は0.2円切り捨てとかもある)
グループ分けにより(グループ数-1)円弱儲かったとしても、
レジがグループを間違えないよう監視する手間がわたしの労働単価に見合っていません。
 
ところでヤフーオークションが「個人取引には消費税かからんのだよ!ストア以外で買ったらどうだいえっへん」といっていておもしろいことをいうなとおもいました(ヤフオクでは送料、落札手数料がかかります)
 
どうみても売り上げ1000万円以下の免税小売店で何も考えずにモノを買うとか
いっそ小売店を開業して自家消費と一緒に仕入れをしたほうがぐっと消費税対策としては有効度が高いとおもいます。
あと自家菜園や農家を始める、農作業手伝いで米をもらうなどが考えられます。
100円ショップの茄子の種を庭に撒けば400円くらいは儲かりますし、
農協の支配力も弱まるそうですから小作もできます。

id:tazikisai-mukou

ありがとうございます。
はっきり言って、「やる」「やろうと思う」人は殆どいないと思います。
やる為に、計算がややこしい事と、手間が大きい事、そして販売業者いじめをしているだけ・・・のような物ですからね。

2014/04/13 09:59:18

その他の回答0件)

id:tazikisai-mukou

質問文を編集しました。詳細はこちら

id:NAPORIN No.1

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909ここでベストアンサー

やってみません。

(応答にしないと募集になってしまい規約違反。ですからあえて書いておきます)
5%のときもそんな話がありましたが、日本は通貨単位が異様に細かいので切り捨て額が少なく、
あまりセツヤクにはなりません。グループごとの切り捨て最大額が0.9円です。
(おっしゃるとおりそう上手くいく場合のほうが少ない、実際は0.2円切り捨てとかもある)
グループ分けにより(グループ数-1)円弱儲かったとしても、
レジがグループを間違えないよう監視する手間がわたしの労働単価に見合っていません。
 
ところでヤフーオークションが「個人取引には消費税かからんのだよ!ストア以外で買ったらどうだいえっへん」といっていておもしろいことをいうなとおもいました(ヤフオクでは送料、落札手数料がかかります)
 
どうみても売り上げ1000万円以下の免税小売店で何も考えずにモノを買うとか
いっそ小売店を開業して自家消費と一緒に仕入れをしたほうがぐっと消費税対策としては有効度が高いとおもいます。
あと自家菜園や農家を始める、農作業手伝いで米をもらうなどが考えられます。
100円ショップの茄子の種を庭に撒けば400円くらいは儲かりますし、
農協の支配力も弱まるそうですから小作もできます。

id:tazikisai-mukou

ありがとうございます。
はっきり言って、「やる」「やろうと思う」人は殆どいないと思います。
やる為に、計算がややこしい事と、手間が大きい事、そして販売業者いじめをしているだけ・・・のような物ですからね。

2014/04/13 09:59:18
  • id:psne
    消費税ができた当初の小ネタですね。
    ただ、例えば100円分節約できた場合に掛かる時間の事を考えると、「アルバイトを数分やった方がマシ」という事が判るかと思います。
    というわけで、あまり効果がないと予想できます。
    ※差額分は、ポイントカード利用で埋め合わせる事も出来るので、うまく利用すると良いのではないでしょうか。
  • id:Lhankor_Mhy
    レジでの処理はそうなんでしょうけれど、納税の時はそんな計算しないでしょう。
    結果的に消費税の納税額は変わらないので販売価格に転嫁されるだけでは。
  • id:tazikisai-mukou
    ありがとうございます。そんな小ネタが有ったとは知りませんでした。
    あまり、面白そうにないので、質問を終了します。
  • id:tazikisai-mukou
    多食斎友好=世田介 2014/04/13 10:31:48
    販売者も「少しでも売り上げが下らないよう」、消費者も「少しでも支出が抑えられるよう」とあの手、この手を考えても結局『政府の一人勝ち」ですね。
    誰が損をしようが、得をしようが、確実な収入増が見込めるのは「政府だけ」と言う事。
    競馬や競輪、宝くじも確実に胴元の収入が保証されていますからね。賭け事は「参加しないのが一番得をする≒損をしない」と言われますが、消費税は強制的に参加させられるわけですから、参加者(国民)同士でパンの取り合いをする方法を考えるのはやめます。
    Lhankor_Mhyさん、その点は分かってます、ありがとうございます、結局、事業者としては消費者から消費税がもらえなくても、売り上げに応じて消費税を払わなくってはなりませんからね。例えば私の質問のように12円の物を100回買った場合、買う人は消費税は0円ですが事業者は96円の消費税が掛かりますからね。単なる利己主義案でした・・・・・・馬鹿な質問でした
  • id:tazikisai-mukou
    質問通りの買い方(同じ人が1回の買い物を何度にも分けて)はかなりばかげたやり方ですが、商店・スーパーなどでは、大勢の人が買うわけですから、店単位としては、税切捨て分の合計がかなりになると思います、売る側の防衛策としては、1品の単価としては端数が、13,25,38,50,63,75、88,00を「吉数」としますか、49、98,99なんてつけたら(店として)最悪でしょうね。
    [あくまで、税別・切捨て方式の店の事です)規約違反として通知
  • id:tazikisai-mukou
    「ぽけっとしすてむ」さん、つまらない補足をしますが。
    私が知っている(合計に税上乗せ、切捨て)の店(小規模スーパー・数店)はクレジットカードが使えません、(毎回計算して現金で払うのが面倒な店です)独自のポイントカードもありません。それでこんなクダラン事を思いつきました。それと1回の大量の買い物を数度に分けてレジに行くと言う事ではなく、切れのいい所で2分割くらいにして、毎回の買い物ごとに心がければ、少しは・・・と思っただけです。
  • id:tazikisai-mukou
    合計金額に消費税を切り上げで上乗せ? と言う事が有るのか と思われる事が有るかもしれませんがこんな事が有ったのです。
    昔、3%の時代ですが、京都の丸善書店に本を買いに行きました。あの頃は(本体○○円+E)でなく(本体○○円:税込みXX円)と表示されていたのです。私は合計してレジへ行くと1円足りないと言うのです、税込み表示金額の合計だといったのですが、1冊では本体+税(切捨て)ですが2冊以上となると合計+税(切捨て)で計算するのだと!。
    まぁ、今の税抜き表示の計算方式と同じですが、それなら「税込み金額」併記するなと思いました。
  • id:psne
    (時間という面から見て)レジでのポイントカードをやり取りする手間が無いという点で、良いお店ではないでしょうか。
    10%の還元や高額の商品の場合は考慮しますが、例えば、1%・少額の場合では、ポイントの加算から利用までの手間を考えると「止めておく」という考えになります。
    ※あくまで個人の考えです。

    >1回の大量の買い物を数度に分けてレジに行くと言う事ではなく、切れのいい所で2分割くらいにして
    こちらも理解しております。
  • id:miharaseihyou
    うちでは現金販売の件数が少ないので一般小売りでは10円単位での値上げの部分がありますね。
    必然的に10円未満は切り捨てになる。
    一円玉を大量に用意してお釣りの受け渡しで手間暇かけるだけのコストが取れない。
    ヒューマンエラーもありますしね。
    中小や個人商店では彼方此方で聞く話です。
  • id:tazikisai-mukou
    ぽけっとしすてむさん、miharaseihyouさん コメントありがとうございます。
    まぁ、国民としては、得する事は考えにくいので、如何にして損を少なくするくらいしか考える余地はなさそう。確実に収入増となる政府が羨ましい。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません