ネットオークションで電動バイクを購入しました。

必要な書類、必要なものなど教えていただけませんでしょうか。明日引き取りに行く予定です。
初心者のため、何卒よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/04/28 21:15:56
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:snow0214 No.3

回答回数470ベストアンサー獲得回数116

ポイント75pt

電動バイクは、電動モーターの出力によって免許の区分が違います。

区分ナンバープレートの色モーター出力必要な免許
原付1種白色定格出力600W以下普通免許/原付免許
原付2種(乙)黄色定格出力600W超800w以下二輪免許(普通二輪小型限定以上)
原付2種(甲)桃色定格出力800W超1000w以下二輪免許(普通二輪小型限定以上)

まず、適合する免許を持っているか確認してください。

二輪免許とは?

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/license/about/

自賠責保険に加入します。任意保険にも加入しましょう。(車両登録の後でもOK)

バイク保険比較

http://www.hokende.com/static/bike/

車両登録には次の書類が必要です。

  1. 前名義の方の標識交付書(又は販売証明書、譲渡証明書でも可能)
  2. 住民票

次に陸運局に車両登録します。
書式は陸運局によって異なりますので注意してください。

バイク(軽二輪)の新規手続きに関する必要書類についてのガイド

http://www.kurunavi.jp/sonota/shinki_bike.html

125cc以下の原付及びバイクの新規登録

http://www.bike-poi.com/etc/shinki_u125.html

id:hs7

参考になりました。ありがとうございました。ワット数に応じて区分が違うのですね。
無事登録済みましたありがとうございました。

2014/04/28 21:13:26

その他の回答3件)

id:sasada No.1

回答回数1482ベストアンサー獲得回数133

ポイント75pt

http://www.takasimaya-epm.com/procedure.html
URLを参考にしてください。
お住まいの市町村役場の原付登録担当窓口(市民税課など)で、原動機付自転車(原付バイク)の新規登録にて「標識交付申請書」提出し、ナンバープレートを取得してください。ただしボルトナットは付いてないこともあります。
あと、自賠責保険に加入し、自賠責保険のステッカーをナンバープレートの所定の場所に貼り付けてください。
任意保険にも入った方が良いですよ。

id:hs7

ありがとうございます。
とても参考になりました。

2014/04/28 21:12:41
id:Yacky No.2

回答回数1376ベストアンサー獲得回数156

ポイント75pt

こちらを参考にしてください。
名義変更の必要書類(記載変更登録)
http://www10.ocn.ne.jp/~shonanfp/page061.html
下記リンクの出力区分と上記リンクの排気量区分と照らし合わせてください。
http://ev.goobike.com/beginner-guide/knowledge/
さらに印鑑が必要です。

id:snow0214 No.3

回答回数470ベストアンサー獲得回数116ここでベストアンサー

ポイント75pt

電動バイクは、電動モーターの出力によって免許の区分が違います。

区分ナンバープレートの色モーター出力必要な免許
原付1種白色定格出力600W以下普通免許/原付免許
原付2種(乙)黄色定格出力600W超800w以下二輪免許(普通二輪小型限定以上)
原付2種(甲)桃色定格出力800W超1000w以下二輪免許(普通二輪小型限定以上)

まず、適合する免許を持っているか確認してください。

二輪免許とは?

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/license/about/

自賠責保険に加入します。任意保険にも加入しましょう。(車両登録の後でもOK)

バイク保険比較

http://www.hokende.com/static/bike/

車両登録には次の書類が必要です。

  1. 前名義の方の標識交付書(又は販売証明書、譲渡証明書でも可能)
  2. 住民票

次に陸運局に車両登録します。
書式は陸運局によって異なりますので注意してください。

バイク(軽二輪)の新規手続きに関する必要書類についてのガイド

http://www.kurunavi.jp/sonota/shinki_bike.html

125cc以下の原付及びバイクの新規登録

http://www.bike-poi.com/etc/shinki_u125.html

id:hs7

参考になりました。ありがとうございました。ワット数に応じて区分が違うのですね。
無事登録済みましたありがとうございました。

2014/04/28 21:13:26
id:kicr-pp No.4

回答回数451ベストアンサー獲得回数14

ポイント75pt

参考にどうぞ
http://voyagervision.com/faq/license_tax/

免許と税金について詳しく書かれています。

id:hs7

おかげさまで登録できました。
原付と同じですね。
参考になりましたありがとうございました。

2014/04/28 21:15:03
  • id:seble
    電動バイクはモーター出力によって大別されます。
    600w以下-原付1種
    601~1000W-原付2種
    1000w超-全て軽二輪
    種類によって必要書類や手続きが異なります。
    原付1-2なら、相手から市町村のナンバー返納書か何かか、販売証明書があれば登録できます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません