ちょっとした事で人を嫌いになる性格を直すにはどうすればいいですか?


私は人のほんの些細な振る舞いで、その人の
ことを嫌いになることがあります。

例えば私が外でカバンを忘れたことを何気なく同僚に言ったら
『そういえば実験で壊れた車を路上に放置すると車の部品を
持ち出したり何の悪気が無くても車を壊す人もいるらしいよ』

……そう言われた直後その人のことが嫌いになり必要最低限の
やりとりしかしなくなりました。
まるで、その言動が私を挑発しているように感じました。
そう受け取るのは、自分だけですか?

私がカバンをなくしたことを引き合いに『大変だったね』という
労いの一言もなく逆なでするかの様なことをいったのです。

また言葉以外でも一般的にタブーとされていることで
口に手を当てたりする場面を見るとその人のことを
『嫌だな』と思うようになります。


私は我が強くとにかく人を許すことが自分には
許せないのです!
自分の主張がなくなるような気がして私には難しい
でしょう

このように人によっては些細なことを思われるかもしれませんが
些細なことで人を嫌いになる癖を直すには、どうすればいいですか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/05/22 02:00:04

回答2件)

id:sasada No.1

回答回数1482ベストアンサー獲得回数133

二通りアプローチがあります。

一つ目は、自分がその人より勝っていると確信することです。何か指摘されたりするとむかつきますが、所詮負け犬の遠吠え、寛大な心で許して差し上げましょう。

もう一つは、我を押さえることです。言葉の端々にこだわらず、相手の好意だけ受け取り、広い心で許すことです。

 最初は一つ目で良いんじゃないでしょうか。慣れると心が軽くなります。
 二つ目は難しいですが、可能ならば、人生、生きやすくなります。

id:webstyle415 No.2

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

そのような事で人を許せない人は心の狭い人間で弱い人間です。
自分の考え方を変えないで相手だけを変えようとしても無理なのです。
自分が変われば、相手も変わる。問題は常に自分にあるのです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません