セキュリティ更新プログラムについて


Windows等のOSに対する更新プログラムはなんとなくイメージできるんですが…
Officeのセキュリティ更新プログラムというのはどんなことをイメージすれば良いのでしょう?

例:VBA等でsystem32等に格納されているシステムファイルを悪意のあるファイルに書き換えてしまう等でしょうか?
その対策を取ると言っても(いないと思いますが…)Excelを管理者権限で実行しない限り使えないものなのかと…

実例を挙げて教えて下さいm(_ _)m

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/06/30 23:20:03

回答3件)

id:watercooler No.1

回答回数289ベストアンサー獲得回数51

Excelを管理者権限で実行しない限り使えない

特権が昇格されるセキュリティホールがあれば実行できちゃうわ。
特権はなくてもリモートでコード実行が可能なセキュリティホールがあればユーザーデータを自由に引き出せたりするから大変よ。

そういえば5月と6月のOfficeUpdateはリモートコード関連ばかりだったわね。
https://technet.microsoft.com/library/security/ms14-036
https://technet.microsoft.com/library/security/ms14-034
https://technet.microsoft.com/library/security/ms14-024
https://technet.microsoft.com/library/security/ms14-023

Microsoftが絵でみるセキュリティ情報 で解説してるから必見ね。

id:tea_cup No.2

回答回数1071ベストアンサー獲得回数194

MS14-034 Word 2007 セキュリティ更新プログラムについて (2014 年 6 月 10 日)
 この例では、Wordには、フォントを文書に埋め込むことが出来ますが、埋め込まれたフォントを展開する処理に問題があり、フォントではない情報をメモリー上に展開し、その情報を実行してしまう可能性があるそうです。

> 管理者権限で実行しない限り使えないものなのかと

ところがギッチョン(どこ方言!?)例えば、この脆弱性だと、
マイクロソフト セキュリティ情報 MS14-034 - 重要

攻撃者がこの脆弱性の悪用に成功した場合、影響を受けるシステムを完全に制御する可能性があります。攻撃者は、その後、プログラムのインストール、データの表示、変更、削除などを行ったり、完全なユーザー権限を持つ新たなアカウントを作成したりする可能性があります。

 あくまでも”可能性”ですけど、うまくすれば下手をすれば、管理者権限を持つユーザを作れる可能性が示唆されています。

id:JULY No.3

回答回数966ベストアンサー獲得回数247

その Office を実行しているユーザが、管理者権限を持っていない時に、Office 自体の脆弱性で特権を取られる可能性は、基本的に、権利上昇の脆弱性が OS 側にある場合に限られます。

tea_cup さんが紹介している脆弱性情報に、このように書かれています。

コンピューターでのユーザー権限が低い設定のアカウントを持つユーザーは、管理者特権で実行しているユーザーよりもこの脆弱性による影響が少ないと考えられます。


管理者権限を持つユーザであれば、UAC による確認ダイアログを回避できれば、ユーザの知らぬ間に、という事は可能ですが、標準ユーザであれば、管理者権限を持つユーザのアカウント名、パスワードを要求されるので、これを回避するとなると、OS 側で権利上昇の脆弱性が無いと無理です。

ただ、マルウェアが必ず特権を必要とするか、となると、そうとは限りません。ログオンしているユーザの権利だけでも、例えば、キーロガーを仕掛けるとか、操作画面のキャプチャを取るとか、そのユーザが持っているファイルを覗いてどこかに送信するとか、そこそこの事はできます。

タスクマネージャでもマルウェアが動いているのが分からなくなるような、rootkit をインストールする事は管理者権限無しでは無理ですが、じゃぁ、常日頃からタスクマネージャでどんなプロセスが動いていているかを把握していて、見知らぬプロセスが動いているのに気がつけるか、となると、普通はそんな事はしないでしょうから、マルウェアが有効な活動をする余地はあります。

特権を取られた時のような、最悪の自体は起きないかも知れませんが、通常のユーザ権限の範囲でもいろんな事はできるので、Office のようなアプリケーションの脆弱性でも、「知らぬ間にいろんなマルウェアが動いている」という状況はありえます。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません