日本語の「用意するもの」は英語でなんというのでしょうか?


料理レシピや日曜大工の材料名を記載する項目名として使用したいのですが、適当な英単語が思い浮かびません。

また、

== 用意するもの(2人分) ==

といった「2人分」の補足説明を英語でなんていうのでしょうか。

どちらもプログラムの変数名等に使用したいので、できれば文字数の少ない簡潔な単語でお願いできればと思います。

宜しくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/07/12 13:35:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:a-kuma3 No.1

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント12pt

料理の場合は、「Ingredients」の単語を使います。
「○人分」は、Serves を使います。
「人分」というよりは、「○皿」って感じですかね。

例えば、こんなとことか。
http://www.bbcgoodfood.com/recipes/1052/ultimate-spaghetti-carbonara
http://allrecipes.com/recipe/simple-pasta-salad/



日曜大工だと、材料は「Materials」、道具は「Tools」を使います。

例えば、こんなとことか。
http://www.diynetwork.com/how-to/how-to-build-a-doghouse/materials-and-tools/index.html
http://www.diynetwork.com/how-to/how-to-build-a-built-in-bookshelf/materials-and-tools/index.html



「2人分」のところだけを指すなら、日本語だと「分量」ですか。
それに当たる単語は「Amount」とか「Quantity」です。

文章の構造としてなら、その外側の命名にもよると思いますが、「Item」とか「Chapter」でしょうか。
それとも、直訳で supplement か。

id:wankodon

回答ありがとうございます。勉強になりました。
「用意するもの」ジャンルによって変わるのですね。どのジャンルでも汎用的に使えるものがあるのかと思ってました。

2014/07/05 20:38:44
id:a-kuma3

料理を少しやるので、ときどきブログにレシピを書いたりしてます。
メモ書きから、書込み用の HTML を生成するスクリプトがあったりするのですが、"Ingredients" だと馴染みがない単語なもので、どうにもメンテ性が宜しくない。
というわけで、ちょこっと考えた挙句、クラス名にローマ字を入れているというヘタレ様 orz

class ZairyoState < RecipeState
    def first prev
        @has_quont_prev = false
        s = ''
        unless prev.nil? then
            n = prev.forPerson
            unless n.nil? then
                s = "#{n}人分"
            end
        end

        puts "【材料】- #{s}<table class=\"recipe-ingredients\"><colgroup class=\"item\"></colgroup><colgroup class=\"quantity\"></colgroup>"
    end

css のクラス名には ingredients を使ってるんですけどね。

2014/07/05 23:58:58

その他の回答8件)

id:a-kuma3 No.1

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154ここでベストアンサー

ポイント12pt

料理の場合は、「Ingredients」の単語を使います。
「○人分」は、Serves を使います。
「人分」というよりは、「○皿」って感じですかね。

例えば、こんなとことか。
http://www.bbcgoodfood.com/recipes/1052/ultimate-spaghetti-carbonara
http://allrecipes.com/recipe/simple-pasta-salad/



日曜大工だと、材料は「Materials」、道具は「Tools」を使います。

例えば、こんなとことか。
http://www.diynetwork.com/how-to/how-to-build-a-doghouse/materials-and-tools/index.html
http://www.diynetwork.com/how-to/how-to-build-a-built-in-bookshelf/materials-and-tools/index.html



「2人分」のところだけを指すなら、日本語だと「分量」ですか。
それに当たる単語は「Amount」とか「Quantity」です。

文章の構造としてなら、その外側の命名にもよると思いますが、「Item」とか「Chapter」でしょうか。
それとも、直訳で supplement か。

id:wankodon

回答ありがとうございます。勉強になりました。
「用意するもの」ジャンルによって変わるのですね。どのジャンルでも汎用的に使えるものがあるのかと思ってました。

2014/07/05 20:38:44
id:a-kuma3

料理を少しやるので、ときどきブログにレシピを書いたりしてます。
メモ書きから、書込み用の HTML を生成するスクリプトがあったりするのですが、"Ingredients" だと馴染みがない単語なもので、どうにもメンテ性が宜しくない。
というわけで、ちょこっと考えた挙句、クラス名にローマ字を入れているというヘタレ様 orz

class ZairyoState < RecipeState
    def first prev
        @has_quont_prev = false
        s = ''
        unless prev.nil? then
            n = prev.forPerson
            unless n.nil? then
                s = "#{n}人分"
            end
        end

        puts "【材料】- #{s}<table class=\"recipe-ingredients\"><colgroup class=\"item\"></colgroup><colgroup class=\"quantity\"></colgroup>"
    end

css のクラス名には ingredients を使ってるんですけどね。

2014/07/05 23:58:58
id:pogpi No.2

回答回数428ベストアンサー獲得回数59

ポイント11pt

「prepared for two men」ですかね。

id:wankodon

回答ありがとうございます。

2014/07/05 20:38:55
id:amai_melon No.3

回答回数2011ベストアンサー獲得回数47

ポイント11pt

things to prepare(準備物)
for two (2人分)

id:wankodon

回答ありがとうございます。

2014/07/05 20:39:04
id:nazeka2014 No.4

回答回数290ベストアンサー獲得回数16

ポイント11pt

Itemでいいんじゃね?

id:dodonpaondo No.5

回答回数63ベストアンサー獲得回数6

ポイント11pt

料理のレシピ場合、材料(あるいは成分)はingredientsで、
4人分の材料であれば 4servings と表記されます。
serves4 は 4人前、4皿分 というような意味合いになるでしょうか。

物品に広く共通で使える数量単位は quantity またこれを略したqtyが一般的で妥当だと思います。

以下の追記のような表記でどうでしょう。

材料項目:item
数量:qty

id:nnknnc No.6

回答回数159ベストアンサー獲得回数25

ポイント11pt

用意するものって直訳がないです
むりくり汎用させるなら need OO でも通じることは通じます

何人分 という表現は
OO portions が分かりやすいかな?と思います

id:kanonk No.7

回答回数327ベストアンサー獲得回数16

ポイント11pt

things to prepare

で通じると思いますよ。

id:kicr-pp No.8

回答回数451ベストアンサー獲得回数14

ポイント11pt

用意するもの
Shall be prepared

id:Yacky No.9

回答回数1376ベストアンサー獲得回数156

ポイント11pt

使い分けるならやはり料理「Ingredients}大工「Materials」。両方に使える言葉として意訳で「Things You'll Need」(必要なもの)でしょうか。
料理
http://sweetopia.net/wp-content/uploads/2011/12/Classic-Royal-Icing-Made-with-Egg-Whites.pdf
大工
http://www.ehow.com/how_7795031_build-english-bulldog-kennel.html
一般的にはNo.1の回答ですね。
また、英語レシピサイトの書き方も参考に
http://ecook.nyslowlife.com/archives/2007/07/post_2.html
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/1407/eigo/06recipe.html
2人分はやはり「for two」だと思います。

  • id:wankodon
    遅れましたが、皆様回答どうもありがとうございました。
    これからひとつひとつ確認し、参考にさせて頂きます。

    ベストアンサーは迷ったのですが最初に詳しくお答え頂いたa-kuma3さんにさせて頂きました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません