脂質0の主食をおすすめして下さい。

タンパク質、糖質が摂取できればよいです(ビタミン、ミネラルは気にしません)
脂質は厳密に0gでなくてもよいです。

アドバイス的なコメントは求めていません、不要です。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/07/25 19:25:43
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:a-kuma3 No.2

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント120pt

「じゃがいも」を一押し。

じゃがいもを、蒸かして食う。
味付けは、バターなんぞもってのほかなので、塩で。
これは、普通に旨い(毎食、食えるかどうかは別にして)。

海苔で巻いて、醤油で味をつけても食えなくはない。

味噌には、多少の脂質が含まれますが、許容範囲内でしょうか。
じゃがいもとわかめの味噌汁。

他のメジャーな芋は、こんな感じ。

長いもは、脂質がやや多め。
さつまいもは、たんぱく質が少なめ。

また、たんぱく質が含まれていると言っても、必須アミノ酸という意味では、全然バランスが悪いので、サプリメントで補給しないと、ダメだと思います。


豆は論外として、葉物の野菜にも、脂質はそれなりに含まれてますけど、どうしますか。

その中でも、トマトは少ない方かなあ。

因みに、米や小麦粉にも、脂質はそれなりに含まれますが、許容範囲内ですか。

それとも、気合を入れて、こんにゃくや、しらたきを、ご飯や麺類の代わりにしますか。

id:wandayu92

丁寧にありがとうございます。
しらたきの少なさは魅力的ですね。

2014/07/25 19:13:09

その他の回答2件)

id:kanonk No.1

回答回数327ベストアンサー獲得回数16

ポイント36pt

主食となると難しいですが、お米やうどんですかね。
他には芋類、蕎麦なども主食になりそうですね。

他2件のコメントを見る
id:kanonk

あっ、白米だと0.3gでしたね。
ちなみに米油は玄米から作られている物です。

2014/07/25 16:19:50
id:wandayu92

へー。

2014/07/25 19:12:24
id:a-kuma3 No.2

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154ここでベストアンサー

ポイント120pt

「じゃがいも」を一押し。

じゃがいもを、蒸かして食う。
味付けは、バターなんぞもってのほかなので、塩で。
これは、普通に旨い(毎食、食えるかどうかは別にして)。

海苔で巻いて、醤油で味をつけても食えなくはない。

味噌には、多少の脂質が含まれますが、許容範囲内でしょうか。
じゃがいもとわかめの味噌汁。

他のメジャーな芋は、こんな感じ。

長いもは、脂質がやや多め。
さつまいもは、たんぱく質が少なめ。

また、たんぱく質が含まれていると言っても、必須アミノ酸という意味では、全然バランスが悪いので、サプリメントで補給しないと、ダメだと思います。


豆は論外として、葉物の野菜にも、脂質はそれなりに含まれてますけど、どうしますか。

その中でも、トマトは少ない方かなあ。

因みに、米や小麦粉にも、脂質はそれなりに含まれますが、許容範囲内ですか。

それとも、気合を入れて、こんにゃくや、しらたきを、ご飯や麺類の代わりにしますか。

id:wandayu92

丁寧にありがとうございます。
しらたきの少なさは魅力的ですね。

2014/07/25 19:13:09
id:tea_cup No.3

回答回数1071ベストアンサー獲得回数194

ポイント44pt

マンナンヒカリ|大塚食品

1袋(75g)当たり
■エネルギー:188kcal ■たんぱく質:0.2g ■脂質:0.3g ■糖質:45.3g ■食物繊維:20.7g ■ナトリウム:119mg(食塩相当量0.3g)
※食物繊維の一部としてポリデキストロース9.7g、セルロース9.3g(エネルギー換算係数0kcal/g)を使用。

脂質は、米とほぼ同じです。(ってか、カロリー制限が必要なんて誰も言ってませんね。)

純粋にエネルギーをとりたい場合は、↓がお勧めです。



参考:
栄養素の代謝と相互後変換

id:wandayu92

マンナンヒカリは脂質がもう一歩。
ブドウ糖は極論ですね、主食にはつらいです。

2014/07/25 19:24:05
id:tea_cup

> ビタミン、ミネラルは気にしません
って段階で、極論OKと勝手に判断しました。

2014/07/25 22:34:49

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません