匿名質問者

勤め先が地方の金融関係の会社なんですが、

なにもかもがゆるすぎて嫌になります。
あまり「正気」にならないように気をつけているけど、
ナンダカナアなことが連発しています。
こういう状態を乗り切った人いますか?
例・仕事のマニュアルがない/出勤簿なるものがあり、勤務時間を手書き、残業代は出る/カードを忘れた場合に、電話で内容確認して承認番号を出すが、なんど続いてもそのまま承認番号を出し続ける/ルールが徹底されておらず、ホントはダメだけどと加盟店の言いなりになる・・・など

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/11/11 10:19:38

ベストアンサー

匿名回答1号 No.1

その会社が存在しているという事は、それなりの利益を上げているという事ですね。
では、あなたが問題にするような事情があっても利益を上げる事ができるのは何故でしょうか?
実際問題、表面的にはゆるゆるでも厳しい部分があるはずです。
会社の業態は業務の実際によって変化し続けます。
適応すると言っても良い。
そして、最も非難されるのはマニュアルや規則の有無ではなく、利益を上げられなくなる事なのです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません