匿名質問者

とある事情から1年間だけ個人事業主として働くことになりました。

迂闊にも疑問点があるまま契約書にサインしてしまい
モヤモヤしているので皆様の見解をお聞かせください。

■状況
私と派遣会社Aが業務請負契約を行いました。
私は以前働いていた会社Bで作業を行うことになっています。

■契約内容
・私から派遣会社Aへの請求額は月42万
・私は会社Bで月155~175時間稼働(超えた場合は加算請求)
・会社Bの業務規則を守ること
 →出社時間が決められている
 →作業指示は会社Bからうける
 →私物PC持ち込み不可、PCは会社Bの備品を使用する
・休暇などは稼働時間と会社Bの相談して取得

■疑問点
これは業務委託契約なんでしょうか。
労働者契約と変わらないですよね?

労働者契約と変わらないのであれば健康保険や年金を負担する分だけ
こちらが損しているので請求額を増やしたいと考えているので、
契約書にサインした後から請求額を変更することができるのかについても教えて欲しいです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/12/24 18:05:04

ベストアンサー

匿名回答1号 No.1

ユニオンに相談だ。
相談事例 | GUnet
それか社会労務士(有料)に相談でもいい。

匿名質問者

ありがとうございます。ユニオンというのがあるのをはじめて知りました。
相談先のひとつとしてメモさせていただきました。

2014/12/17 19:26:18

その他の回答1件)

匿名回答1号 No.1

ここでベストアンサー

ユニオンに相談だ。
相談事例 | GUnet
それか社会労務士(有料)に相談でもいい。

匿名質問者

ありがとうございます。ユニオンというのがあるのをはじめて知りました。
相談先のひとつとしてメモさせていただきました。

2014/12/17 19:26:18
匿名回答2号 No.2

実質的には雇用契約のように思えます。
http://www.higashimachi.jp/column/topics57.html

地元の労働基準監督署に相談しましょう。

匿名質問者

やはり雇用契約ですよね…。
労基署はあまり動いてくれないイメージが有りますがこちらも相談先のひとつとしてメモさせていただきました。ありがとうございます。

2014/12/17 19:27:14

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません