useradd コマンドでユーザー作成時に、指定コマンドを実行することは出来ませんか。


/etc/skel のように home のひな形を設置するように
ユーザ作成と同時にユーザmysql データベース作成をするなど、あわせて行いたいことがあるのですが。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/04/21 13:25:04

回答1件)

id:mafucode No.1

回答回数49ベストアンサー獲得回数1

準備が面倒ですが実際試したらできました。
mint@mint ~/Desktop $ sudo su
mint Desktop # cd
mint ~ # mkdir -p ./bin
mint ~ # tee >./bin/useradd
#!/bin/sh
/usr/sbin/useradd -m -U -s /bin/bash $1
echo $1
mint ~ # pwd
/root
mint ~ # PATH=/root/bin:$PATH
mint ~ # chmod 700 ./bin/useradd
mint ~ # useradd homura
homura
mint ~ # su homura
homura@mint /root $

他3件のコメントを見る
id:mafucode

FHSで判断するとしても、誰が何を使ってuseraddするときに何かを実行するか、将来ふつうのuseraddを使うか、どのくらいの頻度でuseraddするときに何かを実行するか、それはrootがexitするまでの間だけか、などによってLinuxの推奨は変わると思います。

$PATHならexitで元に戻りますが、そもそも名前がuseraddでなくても大丈夫なら普通に$(pwd)/useradd.shに書いて./useradd.shとかのほうがいいと思います。

2015/03/28 15:45:52
id:takuya_1st

コマンドの管理(FHSを考えて何処に置くのか)という話なら仰るとおりですね。

/etc/skel と同じように、/etc/pre-useradd, etc/post-useradd みたいなコマンドを置く場所が決まっていれば完璧なのでしょうけど、man 見る限りなさそうだし。

mysql のデータベース作成が必要なユーザを作成するときは、post-useradd を/usr/local/sbinに置いて実行しようと思います。

2015/03/28 18:49:31

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません