昔、何かの本で読んだのですが、「漢字の中には、古文書の中にただ一回しか現れていない漢字がある。筆写した人のミスである可能性が高いが、そう証明できないので、仕方なく辞典(漢字コードだったかも)に載せている」という漢字があるそうで、たいへん面白いと思いました。


その話を詳しく説明しているサイトや本などを紹介して下さい。その漢字とは具体的には何なのか、ぜひ知りたいです。よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/04/02 16:34:13
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:NAPORIN No.1

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

他1件のコメントを見る
id:NAPORIN

こちらこそ、いつも興味深い問題の提示で楽しませていただいています。
高評価とポイントをありがとうございました。

2015/04/02 17:57:33
id:NAPORIN

新疆ウイグル にでてくる字の簡体字っぽいですよね>最後のナゾ

2015/04/03 00:36:27

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません