仮に神が存在するとして、あなたはどのような方法で神を見つけだしますか?

見つけだすことができるであろう方法を教えてください。
※多神教を前提に考える方は、主神を見つけだす方法を教えてください

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/11/14 01:20:03

回答9件)

id:lionfan2 No.1

回答回数56ベストアンサー獲得回数13

理系の多い「はてな」で、多くの人が納得してくれそうなアイデアを示すとしたら、「この宇宙が偶然でできたということはあり得ない、と証明すること」だと思います。それはつまり、何かしらの意志によってできた、つまり創造神的なものの存在を認めることになると思うからです。理論物理学が進展すれば、もしかしたら神の存在証明はできるかも、と思います。自分には難しいですが、人類に不可能とも思いません。

自分は物理学はぜんぜん詳しくないのですが、物質や時間に最小単位がある、という研究結果があるそうで、それは「けっこう現実世界の解像度が荒い」、つまり、「この世はシミュレーションされた世界かもしれない(=創造神の仕業?)」という傍証になると思いますので。

id:s53125265436776

物質宇宙が偶然できたのか、創られたのか、確かにそこが分かれば神の存在も見えてきますね。個人としては理論物理学の発展を期待するしかないですね。お答えくださりありがとうございました。

2015/10/15 12:07:45
id:s53125265436776

人類全体としてではなく、個人としてできることがあれば、それも答えてくださると嬉しいです。

id:NAPORIN No.2

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

神とは、「帽子をひっかけておくため壁にうちつけた釘」のようなもの。
神とはある一定の機能のことである。
釘に帽子をひっかける機能が見いだせるかどうかは見る者によって違う。
たとえば床から2メートルの場所にある釘は幼稚園児には手が届かないし見えもしない。
帽子をかぶらない人はちょうどよい高さにある釘をみても
帽子をひっかけようとはおもわず単なる装飾か邪魔な突起であると認識する。
神を見つけるとは、言葉を話す人間に、その他の悩んだ人間を救う機能が存在することを認識することである。
神を見つけるにはすでにその機能の存在を知った人に、教えてもらうのが手っ取り早い。
「この釘は帽子をひっかけるためにあるんだよ」と。
まあ、存在を知っても必要のない人、その手の機能を使用しないと決めている人、は
釘とおなじようにいつでも帽子を待ち受ける神がいるということを、
すぐ忘れてしまうんだけれども。

id:s53125265436776

なぽりんさんのおっしゃる神は、全能といった概念からは離れた神ですね。一機能としての神ですから。そのような神ならば私には必要ないでしょう。しかし私にとっては新鮮な考えでした。お答えくださりありがとうございました。

2015/10/15 12:52:44
id:NAPORIN

全能の他に全知はご入り用でないですか? 目の前にあるネットにつながった知恵の箱がそうかもしれませんけど。

2015/10/15 18:13:56
id:crazycrescent No.3

回答回数48ベストアンサー獲得回数6

>仮に神が存在するとして、あなたはどのような方法で神を見つけだしますか?
私なら、神の実在を探す(見る会う触る等)は、おそらく難しいとして考えません。
それでもその存在、実在を探すのが難しいものの存在を探すなら、「サンタクロース」「サザエさん」のように、皆が同じものを思い浮かべていてそれが大幅にずれていない、全員の共通理解を見つけられれば、それをもって存在としたいと思います。

(それは言葉の意味、つまり語義を厳密にしているだけだ、というのはもっともな指摘ですが、えーと、言葉があれば存在するとか(「存在しないものは言葉すら作れない」の対偶)、言葉には言霊が宿り、言い続けているといつしか実現するとかそういう類のネタで、理系の多い「はてな」で、多くの人を煙に巻けそうなアイデアです。)


ですから
1:できるだけたくさんの人に神についてのイメージを聞き取り調査します。有力な聖職者あたりからはじめるといいかもしれません。もちろん人によって違いがあるでしょうし、宗派によって大幅な違いがあるでしょう。
2:そこから最高度の分析力を働かせて「これなら誰もが一応の納得を見る神のイメージ」をあぶりだします。
この神のイメージを提出すれば、誰もが一応納得する=存在を認める、神の姿が現れるだろうと。


1についてはすでに終わっているも同然なので(さまざまな宗派の聖典と注釈を分析すればいい)、2ができるかどうかにかかっているでしょう。
まあ、極めて至難なのか、いまだにできてはいませんが、もしそれができれば、たぶん、ほとんどの対立がなくなるか、もしくは神の名の下に対立は解消され、世界に平和が訪れるでしょう。


ね?神が現れる=世界が平和になる、という図式になるじゃないですか。「神がいるか」について、それっぽいオチになってません?




おしまい。


追伸:
>人類全体としてではなく、個人としてできることがあれば、それも答えてくださると嬉しいです。
に対して、個人で「最高度の分析力を働かせて『これなら誰もが一応の納得を見る神のイメージ』をあぶりだす」ことができるかどうかですが、現実的には難しいでしょうねぇ。
でも、マザーテレサみたいに、まったくの徒手空拳でかなりいいところまで行った人もいるし、この世に神を顕現させるべく頑張ってみてはいかがっすか?

id:takejin No.4

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203スマートフォンから投稿

バリバリ理系の私にとっては、八百万の神はいるんじゃないの?であります。
だれが決めたんだか、様々な物理・化学現象は、理屈じゃなくて理不尽な取り決めも多くて。
どう見ても、「自然」ではありません。悪意とか頭の悪ささえ感じます。
自然対数の底とか、プランク定数とか、光の速度とか…
誰かが、エイヤッて決めたんじゃね?て感じです。

これらの独立事象を、むりやり因果を結び、相関をでっちあげると、それは宗教になってしまう。

だから、理系にとっては、神は居てもいなくてもどっちでもいい、になるでしょう(ね、ドーキンス博士)。

でも、「神というやつを定義して、同じテーブルで議論しましょう」が基本スタンス。
理系としては、追試ができることが重要なのです。
しかし、各自の脳内に存在する神の定義を”言語”で表現することは、極めて困難なのでしょう。いまだに、神を信じている人々の間でも、定義は定まっていません。


で、答えは出ているでしょ?万民がもう手に入れているんです。


キリスト教徒が良く叫んでるでしょう?

「Oh My God!!」(嗚呼、私の”定義した”神よ!)と。

id:rukuki-fb No.6

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

神を見つける前にまず神になります。
皆が尊敬する存在、頼りにする存在。
そして、自分が行きたいところに行く
そこに主神がいることに賭けます

id:nakatatsu555 No.7

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

限りなく悪魔に近づいてみてはどうでしょうか?
真逆のことをすれば、おのずと見つけられるかもしれませんね。

id:engle No.8

回答回数8ベストアンサー獲得回数1

人類の創造主のことでしょうか?
どこからどこまでを人類とするかには諸説あるようですが、いずれにしてもアダムとイブたる原人、旧人、あるいは新人はアフリカの何処かに埋まっていそうなので、考古学的手法を用いて砂洗いして見つけます。とはいえ時間も金もないので誰かが見つけるのを待つぐらいです。

それでは駄目だその骨の創造主を探せと申されるのならば、16万年前あるいは30万年前の生物種を取り巻く地球環境とDNAの淘汰が総体として創りだしたものですから、はてそのうちのどれが主神にあたるのかと悩むまでもなく数十万年前の地球環境は現存していないのでこれは永遠に見つけられません。分子生物学あるいは地質学上の見解をもって見つけたとするならばこれは最寄りの大学図書館へ行って見つけます。

それでも駄目だこの世界を創ったものこそ神であるとするならば、
注意深くあちこちを観察してまさに創っている現場または痕跡を見つけ出すこととなり、論理物理学の出る幕はまだ先、観測機器の量と精度を上げるのが前で、これは実験物理やら物理工学の前線ですから私はLHC@homeでもやるより他ない。

そしたらあなた、いいやそれはこの宇宙の創造主に過ぎない、宇宙を内包する世界やそれを創った存在があるののだよと申されますので、わたくしそれには、人には人の分がございますと答えましょう。さてそのこころは、宇宙を内包する世界にはそれを内包する世界とその神がおり、その神にはまたそれぞれ別の神がおりまして、入れ子になった神と神の連なるはどこまで続くかもわからない犬神山神社奥の宮の参道のよう。齢80を超えるうちのばばあとじじいやら、余命20億もない地球を連れてはとてものぼっていけませんので、今日は日も短いし支社の参拝でかんべんしてちょーだいとなります。人には人に見合った神がおりますれば、われわれが見ること触ることのできる神はせいぜい最寄りの大学図書館で見つかる神ぐらいのものです。

id:shakeom No.9

回答回数66ベストアンサー獲得回数7

神がこの地球を離れていなければ、
人類全体を一度に見渡せる場所が神のいる場所に相応しいでしょう
例えば、地球の中心。地面を透視することが出来れば中心から全人類が見渡せますし、
過酷な環境は神様の居場所としてピッタリではないでしょうか
そういった未開の場所をしらみつぶしに探していくのも
神を探す手段としてはありなのではと私は思いました

あるいは、
ロマンのないことを言うと
各個人の中に神が存在するので人間一人一人の頭の中に神を見出すということも
神を見つけ出すと言えるのではないでしょうか

駄文失礼しました

  • id:miharaseihyou
    たくさんある中から好きなのを選べば良いんじゃないの?
    あなたにとっての神なのだから。
  • id:kokiri385
    死んで冥界で出世したら良いのではと、鬼灯の冷徹を片手に思う今日この頃です。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません