匿名質問者

介護支援専門員実務研修の実習協力者が見つかりません。行政の方と地域の居宅介護支援と施設に訪問せず電話とかで聞きましたが無理でした。 突然訪問した方がよろしいのでしょうか?何かお礼の仕方も思いつきません。何かいい手はございませんでしょうか?自分がなってやるという方はいませんか?この調子でずっといないと来年受けなおしですむと言われましたが試験は受けなおさなくていいんですよね?直接話しかけるため病院の待合室で待ち伏せしなさいとか名案を是非お願いしたいです。これからどんな心がけでどこでどのように探すといいかをヒントでもなんでもいいので教えてください。よろしくお願いします!

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/02/05 23:55:03
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2016/01/30 04:20:43

介護支援専門員実務研修の実習協力者が見つかりません

ベストアンサー

匿名回答1号 No.1

「介護支援専門員実務研修の実習協力者が見つかりません」が本当の質問なら、補足ではなく、質問文本文の訂正で書き加えた方がよいとおもいますよ。

本当にそういう質問だとして答えますが、適当に手当たり次第やるのではダメです。
たとえば国家医師試験のレジデントがそこらへんの風邪ひきさんを手当たり次第捜して治そうとするとおもいますか?

1.実務研修受講試験からの流れ
によれば、合格通知に同封されているそうですから、しっかりそちらを読んで。

 実務研修は、「介護支援専門員として必要な知識、技能を有する介護支援専門員の養成を図ること」を目的としています。具体的には、介護サービス計画(ケアプラン)の作成やモニタリングの実施など、ケアマネジメントに関するさまざまな業務に関する専門知識や技術を学習します。
 実施時期は都道府県によって異なりますが、研修は国が定めたカリキュラムにそって実施されます。国が定めたカリキュラムでは、研修期間は6日間、研修時間は合計44時間以上と示されています。通常は前期・後期に分けて実施されます。
 研修は、介護支援専門員指導者や大学教員、県・市区町村等の行政担当職員等が講義を行います。

合計44時間以上もの実習です。あわてずに手続きを。

匿名質問者

すみません。本当にありがとうございます!

2016/01/30 05:17:46

その他の回答0件)

匿名回答1号 No.1

ここでベストアンサー

「介護支援専門員実務研修の実習協力者が見つかりません」が本当の質問なら、補足ではなく、質問文本文の訂正で書き加えた方がよいとおもいますよ。

本当にそういう質問だとして答えますが、適当に手当たり次第やるのではダメです。
たとえば国家医師試験のレジデントがそこらへんの風邪ひきさんを手当たり次第捜して治そうとするとおもいますか?

1.実務研修受講試験からの流れ
によれば、合格通知に同封されているそうですから、しっかりそちらを読んで。

 実務研修は、「介護支援専門員として必要な知識、技能を有する介護支援専門員の養成を図ること」を目的としています。具体的には、介護サービス計画(ケアプラン)の作成やモニタリングの実施など、ケアマネジメントに関するさまざまな業務に関する専門知識や技術を学習します。
 実施時期は都道府県によって異なりますが、研修は国が定めたカリキュラムにそって実施されます。国が定めたカリキュラムでは、研修期間は6日間、研修時間は合計44時間以上と示されています。通常は前期・後期に分けて実施されます。
 研修は、介護支援専門員指導者や大学教員、県・市区町村等の行政担当職員等が講義を行います。

合計44時間以上もの実習です。あわてずに手続きを。

匿名質問者

すみません。本当にありがとうございます!

2016/01/30 05:17:46
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2016/01/30 05:26:44

質問文を編集しました。詳細はこちら

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません