1467600725 はてなproを電話でサポートしてくれるところは有りますか。有料でも構いません。年寄りです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/07/11 11:55:03

回答3件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

お電話のサービスは有料のものも存在しないとおもいます。

こちらの人力検索でなにかあったらおたずねください。
昨今のサポート電話は、人間につながるまえに、
数時間もまたされることもザラですが、
それよりは早く返事がつくだろうとおもいますし、
電話で指示された手順をいちいち聞き取って
メモにする必要もなくなります。
(応答をいつでもみられますし、
参考リンクもクリックするだけで閲覧できるので楽でしょう)

一応、はてな公式のブログ用ヘルプページを貼っておきます。
記事を書く - はてなブログ ヘルプ


細かい文字が苦手になってきたという理由で電話をお望みなのでしたら、ブラウザ(インターネットエクスプローラーなど)の表示を拡大表示にするとよいですよ。

id:ekazu

ご回答

ありがとうございます。

はてなの有料会員に

昨日 クレジットで支払いましたが

はてなの有料会員になっていないと表示されます。

何故ですか。

是非 お知らせ下さい。

宜しくお願いします。

年寄りには

チンプンカンプンです。

id:NAPORIN No.2

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

下のa-kuma3のコメントが早かったですが、同じことをかかせていただきます。
まず
はてなポイント - はてな
こちらをごらんください。右上に、太字で、現在おもちのポイントが書いてあります。(見えないときは、画面をスクロール(ずらす)して表示させてください)
確認したら閉じてよいです。
ここにあるポイントがゼロではないなら、ポイントまでは無事に購入できているとおもわれますので、
次はポイントでブログの有料コースであるproを購入してください。
はてなブログPro - はてなブログ
こちらのページの緑色のボタンを押すとブログの有料コースの購入手続きが始まります。
申し込む際に、どのコースを選ぶかのヒントになる情報も書いてあります。
年額、月額などのコースがあります(年額のほうが少しお得です)。
すべて有用な情報なので、緑のボタン以外の部分も読んでみてください。
次のページでは紫色に白い字の「登録する」というボタンを押して、
最後に3つならんだ水色のうち、どのコースにするかを選び
その水色の枠のなかにある色の濃い「登録する」というボタンを押します。
そうすると、はてなポイントがさしひかれて、ブログproをつかうことができるようになります。

id:adlib No.3

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

 
https://www.clubqa.com/main/
 クラブQ&A
 
…… 契約期間は、はじめワンショット・コースがいいでしょう。
 一回に30分ほど(固定電話で)世間話のように相談してみましょう。
(わたしは数年前から利用していましたが、もちろん不満もあります)
http://q.hatena.ne.jp/1229698183#a881108(No.4 20081220 04:13:49)
 

  • id:ekazu
    ご回答
    ありがとうございます。
    はてなの有料会員に
    昨日 クレジットで支払いましたが
    はてなの有料会員になっていないと表示されます。
    何故ですか。
    是非 お知らせ下さい。

    宜しくお願いします。
  • id:a-kuma3
    > はてなの有料会員に
    > 昨日 クレジットで支払いましたが
    > はてなの有料会員になっていないと表示されます。
    > 何故ですか。
    昨日、クレジットで支払いをした、というのは「はてなポイントの購入」までだと思います。

    「Myはてな」の右上の自分のアイコンの下に、現在、自分が保有しているポイントが表示されます。
    http://www.hatena.ne.jp/my

    多分、昨日の購入手続きで「はてなポイント」は 0 ポイントではなく、5000 とか 10000 とか購入した分だけの数字が表示されているはずです。


    「はてなブログPro」を使うためには、その「はてなポイント」を使って利用申し込みをする必要があります。

    あまり大したことは書いていませんが、ヘルプがこちらになります。
    http://help.hatenablog.com/entry/pro

    申し込みは、こちらから行います。
    http://blog.hatena.ne.jp/-/pro

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません