1468372807  はてなダイアリー(フッター写真)と、人力検索はてな(ロゴ)が、

グーグル・クローム・ブラウザから消えました。
 Google Chrome vs Internet Explorer or Mozilla Firefox
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/00000000 プロフィール写真(野牛)
↓ランキング;プロフィールアイコン or プロフィール画像(ロゴ)
http://q.hatena.ne.jp/ranking/user?year=2016&month=7
 
 @ Windows 7 で「Ctrl+F5」を試しましたが反応しません)

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/07/20 10:25:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:a-kuma3 No.1

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント100pt

id:adlib さん、最近 Google Chrome に広告ブロックの拡張機能を入れませんでしたか?
Adblock とか、uBlock とか。


実は、ぼくが三週間くらい前から uBlock Origin という広告ブロックを使いだしまして(Firefox ですが)。
で、しばらく経って、ランキングページで id:adlib さんのプロフィールアイコンが見えなくなっていることに気がつきました。

プロフィール画像の URL がこちらになりますが、スラッシュで区切られた ad が広告判定のルールに引っ掛かってました。
http://www.st-hatena.com/users/ad/adlib/profile_l.gif

ダイアリーのプロフィール画像の URL は、こちら。
http://www.st-hatena.com/users/ad/adlib/user_p.gif

こちらも同様に、ad が広告判定に引っかかります。


もし、広告ブロックの拡張を入れたのでしたら、一次的に無効にして確認してみてください。
拡張機能が画像をブロックしている、ということであれば、その拡張機能の機能で例外扱いの指定ができるはずです。

adblock 系のルールを記述するやつだったら、こんな感じのルールを追加で書いてあげると、画像が表示されるようになると思います。

@@www.st-hatena.com*^ad/adlib^




追記です。

1.広告ブロックの拡張機能は、心あたりがありません。

ありゃ。
ピンポイントかと勝手に悦に入ってたんですが (´・ω・`)

まず、/ad/ が URL に入ってるのが地雷なのかどうかを確認。

http://profile.hatena.ne.jp/adgt/
↑の方のプロフィールで、凹な感じのアイコンが Google Chrome で見えるでしょうか。
多分、見えないと思います。
この方のアイコン画像も、URL に /ad/ が入るので。


Chrome で見えなくて、IE では見えるということですから、Chrome 周りの話だとは思うのですが、原因を絞り込みたいので、いくつか質問を。
この三週間くらいのことだということですが、

  • 広告ブロックということではなく、何か拡張をインストールしましたか?
  • アンチウィルスソフトを変えたとか、アップデートしたということはないですか?
  • Adobe Reader のアップデートをしましたか?
    もし、やったなら、McAfee のインストールのチェックを外してアップデートしましたか?
  • プロバイダーとか、無線ルーターを変えたということはありませんか?


Google Chrome を、拡張機能を OFF にして起動してみると、どうなるでしょうか。

Windows ですよね?
Windows キーを押しながら「R」を押して、「ファイル名を指定して実行」を開く。
Chrome を選んで、その後ろに --disable-extensions を入力して「OK」。
Chrome のインストール場所は微妙に違うかもしれませんが、こんな感じ。

"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --disable-extensions

これで起動した Chrome は拡張機能が全て無効になってます。
この状態で、ランキングページやダイアリーのプロフィール画像はどうなっているでしょう。


もし、これで表示できたとしたら、拡張機能のどれかの影響です。

Chrome に入れている拡張の一覧を公開できます?
もし、公開できるなら、質問の画像は、ちょっと画質が良くないので、もう少し細かい方がベターです(テキストで打ち込んでもらっても構いません)。

滅多に Chrome は使わないので、パッと見て分かることはないと思いますが、それを手がかりに調べることもできますし、他に Chrome 使いの方がいらっしゃるかもしれませんし。

他1件のコメントを見る
id:adlib

 
 詳細なアドバイスに感謝します(拡張機能には心あたりがありません)。
 画面の画像を工夫してみましたが、スマートに表示できませんでした。
(添付したURLから、スクロールするのが、もっとも確実です)
 
 ぽけっとしすてむさんに「見えて」、わたしには「見えない」現象が
思いちがいや、気のせいでないことが分ったので、今後は“不整合”に
ついて、グーグル&はてな両社で技術的に調整すべき段階かと思います。
 
 わたしのブログでは、firefox を「推奨ブラウザ」と明示しています。
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/(Ctrl+F=ブログ内検索)
 今後、Google Chrome を「非推奨ブラウザ」と指定することにします。
 
 入力機種;Microsoft Windows 7 Home Edition(音声)Excel 2003
 ブラウザ;Google Chrome(非推奨)、Internet Explorer(編集)。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20140331 フェイスブック・ハイライト
 

2016/07/14 16:58:44
id:a-kuma3

画像のアップのことは脇に置いとくとして、

  • 凹の画像は表示されました?
  • 拡張機能を切って起動した Chrome では画像は見えるようになりました/それとも見えないままです?
2016/07/14 18:22:08

その他の回答0件)

id:a-kuma3 No.1

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154ここでベストアンサー

ポイント100pt

id:adlib さん、最近 Google Chrome に広告ブロックの拡張機能を入れませんでしたか?
Adblock とか、uBlock とか。


実は、ぼくが三週間くらい前から uBlock Origin という広告ブロックを使いだしまして(Firefox ですが)。
で、しばらく経って、ランキングページで id:adlib さんのプロフィールアイコンが見えなくなっていることに気がつきました。

プロフィール画像の URL がこちらになりますが、スラッシュで区切られた ad が広告判定のルールに引っ掛かってました。
http://www.st-hatena.com/users/ad/adlib/profile_l.gif

ダイアリーのプロフィール画像の URL は、こちら。
http://www.st-hatena.com/users/ad/adlib/user_p.gif

こちらも同様に、ad が広告判定に引っかかります。


もし、広告ブロックの拡張を入れたのでしたら、一次的に無効にして確認してみてください。
拡張機能が画像をブロックしている、ということであれば、その拡張機能の機能で例外扱いの指定ができるはずです。

adblock 系のルールを記述するやつだったら、こんな感じのルールを追加で書いてあげると、画像が表示されるようになると思います。

@@www.st-hatena.com*^ad/adlib^




追記です。

1.広告ブロックの拡張機能は、心あたりがありません。

ありゃ。
ピンポイントかと勝手に悦に入ってたんですが (´・ω・`)

まず、/ad/ が URL に入ってるのが地雷なのかどうかを確認。

http://profile.hatena.ne.jp/adgt/
↑の方のプロフィールで、凹な感じのアイコンが Google Chrome で見えるでしょうか。
多分、見えないと思います。
この方のアイコン画像も、URL に /ad/ が入るので。


Chrome で見えなくて、IE では見えるということですから、Chrome 周りの話だとは思うのですが、原因を絞り込みたいので、いくつか質問を。
この三週間くらいのことだということですが、

  • 広告ブロックということではなく、何か拡張をインストールしましたか?
  • アンチウィルスソフトを変えたとか、アップデートしたということはないですか?
  • Adobe Reader のアップデートをしましたか?
    もし、やったなら、McAfee のインストールのチェックを外してアップデートしましたか?
  • プロバイダーとか、無線ルーターを変えたということはありませんか?


Google Chrome を、拡張機能を OFF にして起動してみると、どうなるでしょうか。

Windows ですよね?
Windows キーを押しながら「R」を押して、「ファイル名を指定して実行」を開く。
Chrome を選んで、その後ろに --disable-extensions を入力して「OK」。
Chrome のインストール場所は微妙に違うかもしれませんが、こんな感じ。

"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --disable-extensions

これで起動した Chrome は拡張機能が全て無効になってます。
この状態で、ランキングページやダイアリーのプロフィール画像はどうなっているでしょう。


もし、これで表示できたとしたら、拡張機能のどれかの影響です。

Chrome に入れている拡張の一覧を公開できます?
もし、公開できるなら、質問の画像は、ちょっと画質が良くないので、もう少し細かい方がベターです(テキストで打ち込んでもらっても構いません)。

滅多に Chrome は使わないので、パッと見て分かることはないと思いますが、それを手がかりに調べることもできますし、他に Chrome 使いの方がいらっしゃるかもしれませんし。

他1件のコメントを見る
id:adlib

 
 詳細なアドバイスに感謝します(拡張機能には心あたりがありません)。
 画面の画像を工夫してみましたが、スマートに表示できませんでした。
(添付したURLから、スクロールするのが、もっとも確実です)
 
 ぽけっとしすてむさんに「見えて」、わたしには「見えない」現象が
思いちがいや、気のせいでないことが分ったので、今後は“不整合”に
ついて、グーグル&はてな両社で技術的に調整すべき段階かと思います。
 
 わたしのブログでは、firefox を「推奨ブラウザ」と明示しています。
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/(Ctrl+F=ブログ内検索)
 今後、Google Chrome を「非推奨ブラウザ」と指定することにします。
 
 入力機種;Microsoft Windows 7 Home Edition(音声)Excel 2003
 ブラウザ;Google Chrome(非推奨)、Internet Explorer(編集)。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20140331 フェイスブック・ハイライト
 

2016/07/14 16:58:44
id:a-kuma3

画像のアップのことは脇に置いとくとして、

  • 凹の画像は表示されました?
  • 拡張機能を切って起動した Chrome では画像は見えるようになりました/それとも見えないままです?
2016/07/14 18:22:08
id:adlib

質問者から

adlib2016/07/14 07:54:16

 

 id:a-kuma3 さん、またも問題の核心をつく“明快答”ありがとう。

 

 実は、この質問の前に「はてなサポート窓口」に問い合わせましたが、

あまりにも緊迫感のない対応に、途方に暮れていたところです。今後は

「はてなサポートに分らない難問は id:a-kuma3 に聞け」が合言葉です。

 

1.広告ブロックの拡張機能は、心あたりがありません。

2.三週間くらい前から、わたしも気がつきました。

3.スラッシュで区切られた ad が広告判定のルールに引っ掛かって。

 

 グーグルのルールは尊重するとしても「ad」から「ae」~「az」へと

増長を拡張するのは、いかにも横暴ではないでしょうか。

…… Question of the Google, by the Google, for the Google !?

 

…… Firefox を正室、Internet Explorer を側室、Google Chrome は

蝶々(現地妻)。(20141013 23:44)

http://twilog.org/awalibrary/search?word=Google&ao=a

 

  • id:psne
    手元の環境では見えています。(Chrome)
    一日程度時間を置いて確認してみてはいかがでしょうか。
  • id:adlib
     
     Google Chrome で、フッター & ロゴを、初めて確認しました。
    http://q.hatena.ne.jp/ranking/user
     画像;はてな回答者ランキング 20170120
     

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません