スモウルビーで生成したコードをHTMLにして、サイトやHTMLの使えるブログに載せる方法を教えてください。

https://smalruby-koshien.jp/documents/entry_for_smalruby/top.html

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/09/12 11:23:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:a-kuma3 No.1

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント200pt

スモウルビー入門(3) プログラムの保存と読み込み

スモウルビーエディタで作成したプログラムは、ファイルとして保存しておくことができます。

スモウルビー甲子園

この手順で保存した *.rb の内容をブログなどに表示したいということでしょうか。


簡単なのは、はてなブログやはてなダイアリーです。
スーパーpre記法(シンタックス・ハイライト)」というのがあります。
ちょうど、ヘルプに記載されているのが Ruby のコードの例です。

>|ruby|
    Ruby のソース
||<

という書き方をするだけで、予約語とかに色が付けられた状態で表示されます。

はてなダイアリーでは、こんな感じで表示されます。
http://d.hatena.ne.jp/a-kuma3/20131221/efficient_algorithm

はてなブログだと、こんな感じ。
http://a-kuma3.hatenablog.com/entry/gran_bother_quiz


HTML のレベルで記述する普通のサイトやブログでは、SyntaxHighlighter を使うのが定番です。
SyntaxHighlighter は、javascript と css で構成されます。
それをサイトに導入すると、以下のような HTML を書くことで、ソースが色づけされて表示されます。

<pre class="brush: ruby">
    Ruby のソース
</pre>


たとえば、FC2 ブログで使うと、こんな感じで表示されます。
http://jimsie.blog57.fc2.com/blog-entry-102.html







追記です。

スモウルビーのソースを実行できるHTML形式にして、ウェブサイトやブログにてプログラムとして実行できるようにして載せる方法を尋ねています。
ウェブサイトやブログにてプログラムとして実行できるならば、HTML型式でなくともよいです。

やりたいことは理解しました。

Smalruby の入り口のソースを見てみましたけど、これ、DXRuby という Windows でゲームを作ることができる Ruby のライブラリを使って画像を動かしたりしてます。
 Project DXRuby

Windows のプログラムをサイトに配置してブラウザを通して実行することはできませんから、希望されていることをやるとしたら、

  1. DXRuby とまったく同じインターフェースを持っていて、javascript のコードを吐き出すような Ruby のライブラリを作って挿げ替える
  2. Smalruby のライブラリを全て書き換えて、javascript のコードを吐き出すようにして、Smalruby エディタが吐き出すコードを CGI として動かす

のどちらかでしょうか。

どちらにしても、簡単にできることではないです。

id:a-kuma3

補足を受けて、回答に追記しました。

2016/09/08 20:25:03

その他の回答0件)

id:a-kuma3 No.1

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154ここでベストアンサー

ポイント200pt

スモウルビー入門(3) プログラムの保存と読み込み

スモウルビーエディタで作成したプログラムは、ファイルとして保存しておくことができます。

スモウルビー甲子園

この手順で保存した *.rb の内容をブログなどに表示したいということでしょうか。


簡単なのは、はてなブログやはてなダイアリーです。
スーパーpre記法(シンタックス・ハイライト)」というのがあります。
ちょうど、ヘルプに記載されているのが Ruby のコードの例です。

>|ruby|
    Ruby のソース
||<

という書き方をするだけで、予約語とかに色が付けられた状態で表示されます。

はてなダイアリーでは、こんな感じで表示されます。
http://d.hatena.ne.jp/a-kuma3/20131221/efficient_algorithm

はてなブログだと、こんな感じ。
http://a-kuma3.hatenablog.com/entry/gran_bother_quiz


HTML のレベルで記述する普通のサイトやブログでは、SyntaxHighlighter を使うのが定番です。
SyntaxHighlighter は、javascript と css で構成されます。
それをサイトに導入すると、以下のような HTML を書くことで、ソースが色づけされて表示されます。

<pre class="brush: ruby">
    Ruby のソース
</pre>


たとえば、FC2 ブログで使うと、こんな感じで表示されます。
http://jimsie.blog57.fc2.com/blog-entry-102.html







追記です。

スモウルビーのソースを実行できるHTML形式にして、ウェブサイトやブログにてプログラムとして実行できるようにして載せる方法を尋ねています。
ウェブサイトやブログにてプログラムとして実行できるならば、HTML型式でなくともよいです。

やりたいことは理解しました。

Smalruby の入り口のソースを見てみましたけど、これ、DXRuby という Windows でゲームを作ることができる Ruby のライブラリを使って画像を動かしたりしてます。
 Project DXRuby

Windows のプログラムをサイトに配置してブラウザを通して実行することはできませんから、希望されていることをやるとしたら、

  1. DXRuby とまったく同じインターフェースを持っていて、javascript のコードを吐き出すような Ruby のライブラリを作って挿げ替える
  2. Smalruby のライブラリを全て書き換えて、javascript のコードを吐き出すようにして、Smalruby エディタが吐き出すコードを CGI として動かす

のどちらかでしょうか。

どちらにしても、簡単にできることではないです。

id:a-kuma3

補足を受けて、回答に追記しました。

2016/09/08 20:25:03
id:mododemonandato

スモウルビーのソースを実行できるHTML形式にして、ウェブサイトやブログにてプログラムとして実行できるようにして載せる方法を尋ねています。

ウェブサイトやブログにてプログラムとして実行できるならば、HTML型式でなくともよいです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません