本や雑誌の企画や編集、全体の構成に関して書いてある本や情報を探しています。

雑誌のレイアウトや、個別の記事・小説本の書き方と言った書籍はよく見かけるのですが、それらを統合して1冊の本にまとめ上げる際のコツ(例えば、雑誌で最初の方にはどういう企画を持ってくると良いか、一般的な商業雑誌の全体構成はどうなっているのか、など)を知りたいのです。そういったことに関して紹介や指導をしている書籍や情報サイトなどあれば、特に雑誌に関して教えていただきたいです。よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/03/07 16:40:04

回答2件)

id:adlib No.1

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

 
 脳内目次 ~ 紙のABC、色のイロハ、数の124 ~
 
〔起〕
 
 バッハは、子孫のための技法書その他を、若い後妻に清書させた。
 モーツァルトもベートーヴェンもカザルスも、教則本を書かなかった。
 ハイドンは、交響曲や室内楽曲の総譜が、教科書そのものだった。
 歴史的な天才たちは(音楽も美術も文学も)手引書を残していない。
 
 一枚の紙は表裏2頁、二つに折ると全4頁(表1.表2.表3.表4)になる。
 さらに折ると、全16頁の倍数(1+64 2+63 3+62 4+61)と向かい合う。
 このような法則を、文字や色彩にも適用して、全体の目次を構想する。
 各ページに、大中小の文字を、整然たる比率でレイアウトすべきだ。
 
…… 写真雑誌《NIPPON》を出すたびに借家が一軒づつ消えた。
http://q.hatena.ne.jp/1486852284#a1262006(No.1 20170212 08:51:14)
── 名取 洋之助《写真の読みかた 19631120 岩波新書》19670120
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19860326 日本工房の人々
 
〔承〕
 
 原 弘    装禎 19030622 長野 東京 19860326 82 /武蔵野美大教授
 土門 拳   写真 19091025 山形 東京 19900915 80 /~《筑豊のこどもたち》
 名取 洋之助 編集 19100903 東京   19621123 52 /日本工房・主宰
 亀倉 雄策  図案 19150406 新潟 東京 19970511 82 /武蔵野美大教授
 
 名取 洋之助が電柱に貼りつけた求人広告に吸いよせられた三人は、
生まれついてのクロートばかりだった(どの写真でも笑っていない)。
 サントリー宣伝部の三人組は、なぜかアマチュアばかりだった。
 
…… フリーペーパーの系譜は《NIPPON 19341020 日本工房》から《花椿
19371000 資生堂》を経て、《洋酒天国 1956 サントリー》《銀座百点
19550000 銀座百店会》から《ぴあ 19720710 定価100円》に発展します。
http://q.hatena.ne.jp/1165949629#a649813(No.4 20061213 07:00:19)
 
 山口 瞳  随筆 19260119 東京 19950830 69 /~《江分利 満氏の優雅な生活/血族》
 開高 健  作家 19301230 大阪 19891209 58 /~《裸の王様/流亡記/片隅の迷路》
 柳原 良平 挿画 19310817 横浜 20150817 84 /~《アンクルトリス》生没同日
http://q.hatena.ne.jp/1283482708#a1035605(No.6 20100905 05:50:51)
 分掌 ~ 業務の分担と均衡の原則 ~
 
〔転〕
 
 つぎの二人も、決して笑わず、誰にも教わらず、誰にも教えなかった。
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19480920 暮しまほしく、いの一番
 花森 安治 編集 19111025 兵庫 東京 19780114 66 /~《暮しの手帖 19480920 創刊》
 伊丹 十三 監督 19330515 京都 東京 19971220 64 /飛降自殺~《マルサの女》
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19971220 その男、一三 ~ 伊丹 十三の謎 ~
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19600525 昭和三筆
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19800915 邦字三筆 Do! series
 色の方程式 ~ 青・黄・紅の三原色を各々 0~100%に分けます ~
http://q.hatena.ne.jp/1360754304#a1190137(No.2 20130214 20:31:44)
 
〔結〕
 
…… 理解できる学生が5%、説明できる教師は20%未満とみられる。
http://q.hatena.ne.jp/1348585303#a1169658(20120927 08:35:11)
 憂国図学 ~ 平面デザイン入門 ~
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19600204 数学的授業
 
…… かさねて円径や長方形の縦横比が一致する偶然は、ありえない。
 そもそも一流の芸術家で、意味もなく笑った写真は見あたらない。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20150731
 偽ガメ騒動 ~ 図学・美学・哲学の条件 ~
 
…… 現実の世界から解放されて、抽象の世界に生きることはできない
だろうか。── モンドリアン(Let'出典不祥)
 Mondrian, Piet 18720307 Olanda America 19440201 71 /
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19310307 対角線
 

id:adlib No.2

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

 
 上記の回答は、すこし時代が古く、哲学的すぎるので(過去回答から)
つぎの書籍を推奨します。これさえあればというわけではありませんが、
いわゆる業界用語の図解辞典として、活用できる力作です。
 
…… 大切なことは「自分しかできないことはやらない」ということだ。
自分がデザインしてもスタッフがデザインしても同じレイアウトになる、
そのシステムを作るためには共通のデザインルールが必要になる。
 たとえばサイズを変えるときも、「何となく大きく」ではなく、5か10
か15か、5の倍数に。リュウミンの英数字を Garamond に変える場合は115
%にする。メリハリのある Bodoni なら110%にする。こうしたルールを
作り、スタッフと共有することができればデザインワークは大幅に効率
化する。(P5)。
── 工藤 強勝《デザイン解体新書 20060327-0620 ワークスコーポレーション》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4948759910
 

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません