匿名質問者

沖縄に住んでみたい。けど、


地図で見るとものすごく小さくて海に囲まれてるじゃないですか。
丸ごと津波とかに飲み込まれてしまいそうで不安じゃないですか?やっぱり県や国とくっついていないと・・・
ちなみに行った事ありますが、地図で見る限りで不安なんです。
くだらない質問ですみません。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/03/17 16:30:04

回答6件)

匿名回答3号 No.1

人知を超えた災害が多発して本当に心配ですよね。沖縄近郊で地震が起きれば本当に津波で飲み込まれるかもしれません。ただ日本全国で地震が多発している中でどこか特定の場所に住めば絶対安全だということもないのではないでしょうか。やはり質問者様が沖縄に住みたいのなら長期の休みの度に一週間でも沖縄に定住するということを繰り返してはいかがでしょうか。その間に仕事や住む場所を探せばいいと思います。

匿名回答4号 No.2

ども沖縄在住のものです。
あなたが心配している津波の問題はクリアにする事はできませんが、少なくとも沖縄全体が沈んでしまう様な規模の津波ですと他府県も影響がありますので、沖縄だけの問題ではありませんね。

で、以下に書く移住する際のメリットとデメリットですが、求めるものによって変わるので、的外れだったらごめんなさい。
メリット:年間を通して温暖な気候のため過ごしやすい。意外と都会なのでインフラ整備が進んでいて生活資材の調達に困らない。何だかんだで移動距離が短くて済むので通勤も楽。数年前(二十年前?)と比べると県外の人間に対する偏見がないので移住者に優しい。
デメリット:給与が安い割に家賃や物価が高くて意外と大変。車社会なのに駐車場が慢性的に不足している。住む場所によってはヘリやオスプレイ、場合によっては銃の発射音が凄い。慣れると寒い。

匿名回答5号 No.3

近くの沖永良部島出身です。沖縄よりもっともっと小さな島です。山は高くても200メートル。でもね北側の絶壁は10数メートル!場所を選び済めば沖縄は沖永良部島より安全性は高いでしょう!
南国を宜しくお願い致します。

匿名回答6号 No.4

さすがに丸ごと飲み込まれはしないです(笑)。
東西どちらかの沿岸部は壊滅するでしょうが、
反対側は無事でしょう。それに内陸部は結構な高台があります。
例えば首里城や琉球大学周辺は海抜100m以上あり、
まず波が上がってくる事はないでしょう。
他にもそのような所はたくさんあります。

匿名回答7号 No.5

そもそも津波が発生する理由となる地震の巣が近くにあるのか?という問題の方が大きいです。

それよりも沖縄は台風が大変です…

匿名回答8号 No.6

本州にも。北陸なら佐渡、関西なら淡路島、関東なら伊豆諸島・小笠原諸島といった島がありますよ。半島や出島みたいな所に一度行かれては?

  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2017/03/10 17:37:40
    世界地図でみると日本もものすごく小さいし津波や原発や地震があってアメリカ人などからは危険な土地にみえていますがそちらは大丈夫ですか?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません