4月に多摩川で釣りをしたいです!

最近釣りを始めた初心者です。春休みの4月に東京の多摩川で釣りをしたいと思います。場所は小田急線で行ける登戸駅近くの多摩川で釣ろうとおもいます。そこで4月に多摩川の登戸近くで釣れる魚を教えてほしいです。もし釣れる魚がいないのならば登戸駅から歩いて行ける距離の場所で釣れる魚を教えてほしいです。お願いいたします!

回答の条件
  • 1人30回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/03/26 11:07:11

ベストアンサー

id:jwrekitan No.1

回答回数338ベストアンサー獲得回数120

登戸駅近郊は、↓ページ「多摩川ポイント区分図」のうち、
http://www.level4.jp/carp_fly/map.htm
Eの小田急線のところになります。

なお、別のページと照らし合わせると、
http://www.level4.jp/carp_fly/fee.htm
多摩川原橋(D)とガス橋(H)の間となりますので、内共12号というエリアになるそうで、以下の魚種を狙う場合については遊魚券が必要になるそうです。また、同ページの一番下には内共12号の禁漁区の説明がありますので併せて確認しておくと良いでしょう。

同ページより、遊魚券が必要な魚
あゆ、こい、ふな、うぐい、おいかわ、うなぎ

# 現地の漁協が魚を放流しているので、
# これらの魚を釣るにはお金を支払わなければなりません。
# 遊魚券は別名、鑑札(かんさつ)と呼ばれる事もあります。
# 購入は釣り場付近の釣具店、1日遊魚券でいいならコンビニで扱っている可能性あり。



ブラックバスあたりを狙うのであれば遊魚券は不要ですが、その場合には、鑑札が必用な魚を狙っていると疑われかねないような装備は避けた方が無難です。
http://tamabass.net/komae-noborito.html

あとはこのへんの情報が、その他の釣れる魚という事で。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~YASUSI/fishing/tamagawa/fishs/fishs.htm
http://www.level4.jp/carp_fly/othe.htm

他2件のコメントを見る
id:jwrekitan

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q145347689
たとえ竿の数が少ないとしても、必用となる遊漁券は人数分、というのが一般的解釈のようです。

内共12号の遊漁規則(PDF)には遊漁承認証の様式が付属しており、
http://www.level4.jp/carp_fly/rule/rule-12.pdf
住所氏名を記載する欄がありますので、遊漁券の貸与等はできないという事なのでしょう。

2017/03/24 22:22:40
id:ukkisimoda

詳しくありがとうございます!

2017/03/25 08:43:12

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません