匿名質問者

E=mc^2に従って、鉄をエネルギーに変換する場合どのような方法がありますか?一般に鉄で核融合も分裂も止まるとされていますよね。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/04/22 10:55:04

回答3件)

匿名回答1号 No.1

鉄としての性質は陽子の結合によるものですから、結合を排除して更に原子核を破壊すれば、つまり結合している一つ一つの陽子の表面に集中してエネルギーを加えれば核エネルギーの解放を行えます。
ただし、陽子の直径は非常に小さいのですが、その球面を破壊するような収束されたエネルギー線を加える必要があります。
結局は熱核反応を起こさせるほど高温にしてやる方が簡単です。
恒星では全ての物質が高温で水素原子に近い形で遊離しています。

また、反陽子を生成して融合させてやれば核融合反応による質量エネルギーの解放ができます。

ただし、現在の技術ではどの方法も不可能です。

匿名質問者

回答いただきありがとうございます。

1つめの方法
>結局は熱核反応を起こさせるほど高温にしてやる
こちらについては、熱核反応を起こした結果、最後に出来上がったのが鉄のため、これでは無理なのではないでしょうか?

2つめの方法
反陽子をぶつける、これであれば対消滅してエネルギーになりそうですね。

2017/04/15 22:54:26
匿名回答2号 No.2

通常核のエネルギーといった場合は、核子の結合状態の変化に伴うエネルギー変化を指します。
したがって物質そのものの静止質量がガンマ線などの放射エネルギーになるような過程は考えません。

SFチックな思考を許されるなら、反物質でできた鉄と物質の鉄とをぶつければ、静止質量が何かしらのエネルギー形態に変換されるはずです。

匿名回答3号 No.3

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません