クラウドソーシングサイトの案件ですが

「○○のアカウントを作成して、そのアカウント情報をこちらに譲渡してください」
という案件があるのですが、これは不正アクセス禁止法か何かそのあたりで違法扱いはされないでしょうか?

また、別の案件で、
「○○のアカウントを作成してください。メールアドレスとパスワードはこちらで用意します。」
という案件もあるのですが、これも何か問題は無いでしょうか?

○○にははてななどもあります。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/10/03 14:20:06

ベストアンサー

id:t_yamo No.1

回答回数15ベストアンサー獲得回数3

まず、質問文の内容を質問文に明示された条件のままで実行するという場合は発注者の委託を受けて登録作業を代行しているだけといえますのでそれのみで刑事法に引っかかることはないかなと。

ただし、対象サービスの利用規約等でそのあたりに関する制限をしている場合は利用規約違反(not 違法)になる可能性はあるかもしれません。

また、大抵の場合は利用規約にて虚偽情報での登録を禁止していると思いますので、そういった利用規約のサービスに虚偽情報で登録した場合は当然利用規約違反(not 違法)になります。

なお、この虚偽情報での登録に基づいて経済的利益を得たり対象サービスにコストが掛かったりする場合は詐欺罪あるいは偽計業務妨害にあたる可能性も出てくると思います。

> 利用規約違反は犯罪になるのですか? | 弁護士ドットコム
> https://www.bengo4.com/c_1009/b_522627/

> 虚偽登録は犯罪ですか | 弁護士ドットコム
> https://www.bengo4.com/c_1009/b_453716/

id:TAK_TAK

例えばこの件はどうでしょうか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/07/news113.html

2017/09/25 16:54:23
id:t_yamo

記事からは詳細が判りませんが利益を得るためにメルカリを欺いて実際の利用者と異なる虚偽情報で登録しているように読めますので、「虚偽情報での登録に基づいて経済的利益を得たり対象サービスにコストが掛かったりする場合」に該当すると思います。

「電磁的記録不正作出・供用罪」と「電子計算機使用詐欺罪」のうち記事中では前者の疑いで逮捕された旨が記されていますが、おそらくこのケースでは虚偽情報の登録で自分たちが直接利益を得ているのではなく、他者に使わせる目的で虚偽情報を登録し、その売買で利益を得ていることから前者になったのではないかと思われます。

ただしそのあたりの正確な判断基準が必要な場合はきちんとした弁護士さんに聞いてみた方がよいと思います。

2017/09/25 17:16:09
  • id:NAPORIN
    とりあえずその〇〇というサービスが被害者なので、そこの法務が
    どういう監視や交渉をするかによって、
    明確な違法かが決まるのではないでしょうか。
     
    そうですね、たとえばSNSでのアカウント作成や発言はいずれも自然人が行う法的行為だと定めると、
    法的行為の代理は弁護士しかできないので、非弁行為となるかもしれませんが。
    今はそうではないし、咎める必要性もないのでしょう。
  • id:NAPORIN
    今日、スマホで身分証明をもとめられるチケット転売のダフ屋が逮捕されたのですが、
    手口はスマホごと貸し出す手口で、その罪名が「詐欺罪」でした。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません