~移動におけるLCCと新幹線利用者へのおうかがい~


【ご協力のお願い】
私は、卒業論文で「LCC普及における鉄道利用者の変化」をテーマとして研究しております。本アンケートでは、鉄道利用者とLCC利用者が移動距離によって、どのように選択をしたかを、分析すること目的としております。ご協力お願いいたします。
※アンケートは3分以内で出来るので、お気軽にお答えください。

注1:質問Q4、Q6、Q8に記載の所要時間は、移動時間も含めた時間です。  
注2:LCCとは格安航空機のことです。

回答の条件
  • 途中経過を非公開
  • 男性,女性
  • 20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:2017/11/09 18:30:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
id:szooss

質問者から

ZOO2017/11/02 23:15:45

皆様、アンケートに協力して頂きありがとうございます。1点補足なのですが、質問Q10、Q11の選択項目にある『その他』を選択する方は、、その他の内容をコメント欄に書いて頂くと嬉しいです。

回答28 / 91件)

Q01性別をお聞かせください。(択一)

男性22
女性6
合計28

Q02あなたのご年代をお聞かせください。(択一)

10代1
20代1
30代5
40代15
50代1
60代以上5
合計28

Q03あなたのご職業を教えてください。(択一)

学生0
社会人20
その他8
合計28

Q04東京から大阪へ行く際に、どちらを利用しますか。(択一)

新幹線 (所要時間:最速3時間5分)⦅指定席料金:繁忙期14650円 閑散期14250円⦆【〇経路:東京駅➡(新幹線)➡新大阪駅➡(JR)➡大阪駅】23
LCC (所要時間:最速5時間22分)⦅料金:繁忙期8790円 閑散期6660円⦆【〇経路:東京駅➡東京駅八重洲口前➡(バス)➡成田空港➡(LCC)➡関西空港➡(私鉄)➡新今宮駅➡(JR)➡大阪駅】5
合計28

Q05上の回答(Q04)の理由を2つ選んでください。(複数選択)

安い3
速い11
時間が正確11
楽だから9
サービスが良い0
本数が多い5
今まで利用していた5
乗車時間が短い2
乗り心地が良い4
安全6
合計28

Q06東京から広島に行く際、どちらを利用しますか。(択一)

新幹線 (所要時間:最速4時間2分)⦅指定席料金:繁忙期19280円 閑散期18880円⦆【〇経路:東京駅➡(新幹線)➡広島駅】19
LCC (所要時間:最速4時間55分)⦅料金:繁忙期13050円 閑散期9300円⦆【〇経路:東京駅➡東京駅八重洲口前➡(バス)➡成田空港➡(LCC)➡広島空港➡(バス)➡広島駅】9
合計28

Q07上の回答(Q06)の理由を2つ選んでください。(複数選択)

安い5
速い8
時間が正確7
楽だから11
サービスが良い0
本数が多い6
今まで利用していた0
乗車時間が短い1
乗り心地が良い3
安全7
合計28

Q08東京から福岡に行く際、どちらを利用しますか。(択一)

新幹線 (所要時間:最速5時間7分)⦅指定席料金:繁忙期23150円 閑散期22750円⦆【〇経路:東京駅➡(新幹線)➡博多駅】12
LCC (所要時間:最速5時間3分)⦅料金:繁忙期16950円 閑散期6940円⦆【〇経路:東京駅➡東京駅八重洲口前➡(バス)➡成田空港➡(LCC)➡福岡空港➡(地下鉄)➡博多駅】16
合計28

Q09上の回答(Q08)の理由を2つ選んでください。(複数選択)

安い10
速い9
時間が正確3
楽だから8
サービスが良い0
本数が多い2
今まで利用していた2
乗車時間が短い4
乗り心地が良い2
安全5
合計28

Q10新幹線への要望はありますか。2つ選んでください(複数選択)

料金値下げ15
座席の質向上(座席幅の拡大・座席間隔の拡大など)4
大型荷物置き場の設置3
本数増便5
乗り心地向上2
Wi-Fiの性能向上7
遅延時の的確な案内0
座席コンセント増加11
その他9
合計28

Q11LCCへの要望はありますか。2つ選んでください。(複数選択)

料金値下げ8
座席の質向上(座席幅の拡大・座席間隔の拡大など)9
定時運行7
機内Wi-Fiの設置5
羽田空港から飛んでほしい12
接遇サービスの向上1
本数増便6
手荷物料金の無料化4
その他8
合計28

集計

×
  • id:sibazyun
    LCCではない航空会社を選ぶという選択、高速バスを選ぶという選択はないのか。
  • id:portal18
    西へ行くなら選択肢の3つとも新幹線ですね。

    北海道へは今のところ北海道新幹線が札幌まで通っていないので、羽田空港から飛行機 (LCCではないけど) を利用します。札幌まで開通したら新幹線にするかもしれません。
  • id:baihen
    飛行機は空港まで行くのがまずだるいし、相当早めに着いてチェックインしないといけないのでアンケートより所要時間は多くかかるね。それに手荷物検査がめんどくさい
  • id:NAPORIN
    乗り換えの徒歩がとても面倒くさい。
    飛行機は構造上、空港内がだだっぴろくなる。
    重い荷物をガラゴロひきずってテクテクテクテクテクテクテクテクテクテクまだつかねえのか!ってなる。
  • id:NAPORIN
    https://twitter.com/hippo_shippo/status/925868971080814592 海外例だけどこちらのLCCのひどかった例もみてください(一連のツイート)
  • id:nepia11
    所要時間だけで考えずに、ビジネス利用の場合は、何時から活動できるかも重要です。
    例)東京→博多の始発
    新幹線の場合は東京0600→博多1052
    LCCの場合は、東京0430→0530成田0605→0815福岡空港→博多0900くらい。
    と2時間くらいの差があります。
    LCCでも朝イチの便は殆ど遅延しないのでビジネス利用でも十分使えます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません