太平洋戦争について詳しい方教えてください。

疑問/なぜ戦艦大和を製造したのか?
奇襲攻撃とはいえパールハーバーでの飛行機による攻撃で軍艦(空母?)を沈めて戦果を挙げている。
また、ゼロ戦でもゼロ戦の弱点を知られてライバル機を製造されるまで、かなりの戦果を挙げている。
にもかかわらず、なぜ巨大戦艦を製造したのかがわかりません。そのエネルギー(資金、労力等)
を戦闘機による制空力増強にまわせば良かったのではないか?と疑問を持っています。
大和は戦果を挙げることなく沈められてしまうのですが、何か特別な戦略、ミッション等
がありそれが成功すれば戦果を挙げられたのか?
何かの誤算で結果論として悲劇的な結末を向かえたのか?

薄学なため、的外れ、頓珍漢な質問をしてれいれば申し訳ありません。
また、太平洋戦争について学べる良書があれば教えてください。

以上

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/12/24 14:16:00
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:namihei0 No.1

回答回数17ベストアンサー獲得回数5

ポイント100pt

多分知恵袋の
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1193730121
みたいなものを見ての質問と想定して回答いたします。
まず時系列の理解が必要です。
戦艦大和の建造が起工されたのは1937年11月、就役は1941年12月で、就役は真珠湾攻撃にギリギリ間に合わないタイミングです。
つまり航空機のみによる攻撃で戦艦の撃沈が可能であることがわかっていない時点で建造が行われているわけです。また戦艦を航空機のみで撃沈したのは真珠湾攻撃とマレー沖海戦が最初なわけで、航空機に全振りすべきだったのではというのは完全に後付けの指摘となります。
真珠湾の浅い推進でも雷撃が可能となるように、真珠湾攻撃の直前に日本空母艦隊は猛訓練と魚雷開発を行っていたのもギリギリ間に合った状態なので、アウトレンジをどこまでも求める大艦巨砲主義の論理に基づいて戦艦の建造が行われていたのはむしろ常識的対応の結果です。
戦艦同士の戦闘は太平洋戦争中あまり行われておりませんが、航空基地や都市などの陸上を艦砲射撃することに関しては有効であることはわかっているのでガダルカナルやレイテや沖縄で戦艦を用いる案が出てくるわけです。

id:anihc

namihei0さん

詳細なご回答いただき有難うございました。
大和の起工の方が真珠湾より早かったんですね。
時系列で見ないといけないことがわかりました。
有難うございます。

2017/12/24 14:14:02
id:adlib No.2

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

ポイント50pt

 
 海戦通史 ~ 日露・日米・沖縄 ~
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19450407 戦艦大和の真実
── 吉田 満《戦艦大和ノ最期 19940803 講談社》文芸文庫
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4061962876
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J6WP7Q
── 沢地 久枝《滄海よ眠れ〈6〉ミッドウェー海戦の生と死 198503‥ 毎日新聞社》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4122001854
 
♀沢地 久枝   作家 19300903 東京  /1963 五味川 純平の資料助手
 五味川 純平  作家 19160315 満州 静岡 19950308 78 /籍=栗田 茂
 西村 眞悟 衆院議員 19480707 大阪  /元防衛政務次官/栄一のの三男
 
…… 西村 眞悟は《人間の条件》を読まず、観ずに勘違いしている。
── 五味川 純平《人間の条件 第一部 19560810 三一新書》19580710
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000JB0CF8
 

id:anihc

adlibさん

書籍のご提示いただき有難うございました。
読んでみます。

2017/12/24 14:15:04

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません