卒論の規定枚数について


すでに提出済であとは発表のみとなったのですが…
卒論の規定枚数が私の大学では14枚、私の提出した枚数は14枚とギリギリの枚数でした。
友達に聞いても同じく14枚の子、優に超えたという子もいました。

卒論は規定枚数ぴったりでも問題ないのでしょうか?
評価に影響でたりしませんか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2018/01/10 15:30:05

回答3件)

id:adlib No.1

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

 
 痛恨の誤字! ~「以下」、「以上」が分かり図らい理由 ~
https://fxhikakublog.com/ika-inai-miman-izyou
 超・以上・丁度・以下・以外・未満
 
 内容よりも、規定枚数を厳守する出題者は、形式主義者と呼ばれる。
 俳句は17字、短歌は31字で、自由律を認めない。
 しかるに、なぜそうなのか、説明できない審査員が少なくない。
 
…… 原稿用紙を買ってきて書きはじめたんですが、それが今思うと実
にこっけいでして、(、)や(。)が一字分だということも知らなけれ
ば、改行のときは一字さげて文章を書き始めるということも知らない。
── 司馬 遼太郎《手掘り日本史 19800725-19880630 集英社文庫》P164
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J86QBA
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19800725
 手掘り日本史 ~ わが小説のはじまり ~
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20110714 三行革命宣言
 

id:myurahopa No.2

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

各大学、評価する教授によって違うと思いますから、経験談をお話します。

私の時は、卒論枚数を気にする人はいませんでした。
でも、その後の教授との「質疑応答」があり、卒論で書いた内容についての質問を受け答えする時間が設けられています。1対1での質問なので、かなり深く突っ込まれますし、教授によっては圧迫の人もいました。

成績に関係あるのは、枚数じゃなくて内容だと思います。どうでしょうか。
卒論で枚数が決められているのなら守るのが一番ですし、どこを見て判断されるのかにもよります。

id:adlib No.3

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

 
 短帯長襷 ~ スカートとスピーチの長さについて ~
 
 たしかに、枚数より内容を尊重すべきですが、のちのち社会人となり、
社内報や新聞や雑誌に寄稿を依頼されると、枚数厳守が最優先されます。
 担当記者も(編集長から)コラムの字数を割当てられているからです。
 
 小説や漫画の連載で、毎日の字数やコマ数が不ぞろいだと、読者から
のブーイングやクレームで炎上するはずです。さはさりながら、ふだん
注文のない教授が、やたら枚数に拘るのも、学生からの信望を失います。
 
 あるいは、誰もが経験するスピーチも、司会者に指定されなくても、
開催時間を発言者数で割算すれば、一人あたりの持時間が推測できます。
 これを理解できないと「彼の話は、くどくて長い」と評判を落します。
 
…… 大宅 壮一は散歩しながら四百字詰原稿用紙を思いうかべ完成した。
http://q.hatena.ne.jp/1416808743#a1240858(No.3 20141125 02:14:21)
 字数問題 ~ わたしの関連Q&Aより ~
 

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません