tsunami以前は何と呼んでいたか。

例えばポルトガルのリスボン大地震(1755年)について、
今のウィキペディアを見ると、ポルトガル語版、スペイン語版、英語版では皆tsunami、エスペラント版ではcunamoとしていて、「ツナミ」という日本語が輸出されたのがわかる。
では、19世紀まで、このことはポルトガル語や英語では何と称されていたのだろう。はっきりした根拠付で知りたい。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2018/01/31 02:30:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:a-kuma3 No.1

回答回数4973ベストアンサー獲得回数2154

ポイント50pt

古い新聞の記述を検索してみました。

以前、回答で使ったことがある、ここに久しぶりにお邪魔。
http://newspaperarchive.com/

きっと、"wave" を使った表現だろうとヤマを張って、"Portugal Lisbon earthquake 1755 wave" で検索。

https://newspaperarchive.com/tags/portugal-lisbon-earthquake-1755-wave/?pr=50&psb=dateasc/
# 個別ページには、URL で直接 飛べないように作られているようなので、
# 一覧の URL です。

  • Whitehall Evening Post Or London Intelligencer November 27, 1755 page 1

we saw a Wave comming at eight Miles Distance
for the Wave dash'd against the West Part of the Town
for altho' this Wave was run off
When the Wave was gone,


  • Dublin Journal November 29, 1755 page 1

the Sea role in one great Wave


  • London Evening Post December 2, 1755 page 1

? (記載がなかったように思います)

  • Dublin Journal December 2, 1755 page 1

When the Wave was gone,


  • Public Advertiser January 3, 1756 page 2

と、これを見ようと思ったときに、無料枠を超えたみたい (´・ω・`)
前に使ったときには、制限なしだったのに。
かなり古いものも見られたんだけどなあ。
cookie を消してもダメなので、IPアドレスを覚えられたようです orz



気を取り直して、別のサイトを探してみます。

https://www.britishnewspaperarchive.co.uk/
メンバー登録が要るのかあ。
しかも、無料枠は 3 page / day 。
次。

https://news.google.com/newspapers
2 Hit で、うちひとつは 2004 年のもので、表記は Tsunami 。
次。


http://www.elephind.com/
1800年からなんですが、けっこういい感じに読めます。

? 記載がない気がする

The waters seemed to be drawn away to meet a vast wave
by the tremendous wave,
by a gigantic wave


when a great wave, fifty feet in height, rolled in


by a monstrons wave,



by enormous towering waves rushing in upon the land
by a gigantic ocean wave


新聞という媒体のせいかもしれませんが、単に wave か、それに「大きな」をイメージさせる形容詞がつく記述しかなかったんじゃないでしょうか。

英語の Wikipedia の tunami に記載されていた、他のふたつの表記も検索してみました。
"Tidal wave" の方は、1860年代でも見受けられました
"Seismic sea wave" の方は 20世紀に入ってからのがヒットします。
英辞郎のサイトを見ると、tidal bore に、大津波、潮津波の訳語がついてまして、その表記も、同じ時期くらいから検索結果に出てきます。

tidal wave は、ちょっと微妙な記述ですけれど、最初の

A huge tidal wave rushed suddenly into the river

は、ときどきニュースなんかで流れる遡上波の大きなやつてきなイメージなのかも。
実際にヤバイ津波って、サーフィンで待ち望んでるような上から波が崩れてくるやつじゃなくて、一定の高さの水量が大量にくるやつなので、その単語が使われたのかも。
そう思うと、1800年代までの "gigantic" とか "enormous towering" とかは「大きさ」を表す形容詞としては、あまり適切ではなくて、実際の津波を見たことがないことに加えて、被害の大きさを伝え聞いたために選ばれた表現なのかなあ、という気がします。

id:demok No.2

回答回数9ベストアンサー獲得回数5

ポイント50pt

英語:tidal wave

典拠:

The older English term for tsunami was ‘tidal wave’, used because the appearance of a tsunami is often like an extreme version of a tide, involving both the sea receding, like a low tide, and inundating the land to above the normal level, like a high tide.

Tsunami: a history of the term and of scientific understanding of the phenomenon in Japanese and Western culture
Julyan H.E Cartwright, Hisami Nakamura
Notes Rec. R. Soc. 2008 62 151-166
http://rsnr.royalsocietypublishing.org/content/62/2/151

ポルトガル語:maremoto

典拠:

Alguns autores defendem que o termo tsunami é um estrangeirismo desnecessário, dado que significaria o mesmo que a forma "maremoto", já existente em português há séculos.

https://pt.wikipedia.org/wiki/Tsunami#cite_note-5

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません