バカな質問をしてすみません…


これって褒め言葉なのでしょうか?
男性上司と飲み会の席で隣同士になり、下記の事を言われました。
上司「○○さん(私)って昔から人気あるよね?」
私「…え?!
いやいや無いですよ?」
(本当に心当たりがない)
上司「え?そうなの?
○○さんの名前が出ると、僕もそう言いたいんだけど、ほら僕○○さんの上司だから、セクハラになりそうで言えなくてさ~」

と…。

これって、自分がいない場所であれこれ言われてる…てことなんですよね…誹謗中傷も含め…。

言われてみれば、全然認識ない他部署の初めて見る男性社員から話しかけられたり、同じ部署ではあるけど一度も話したことない、仕事でも絡まない別の上司がなぜか私が住んでる所を知ってたり…。

これは肯定的に受けとめていいのでしょうか?
答えていいよと言う方、お付き合い頂けますと幸いです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2018/02/09 00:35:06

回答3件)

id:adlib No.1

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

 

id:atacgift

あの…検討違いなこと書き連ねてますが、文章読んでます?日本語…わかりますか?
私と会話していたのは直属の上司で、話したことのない上司と言うのは、私の住んでる所を知っている人物ですよ。
ちゃんと書いてありますよね。
あなたみたいな回答者は辟易します。

2018/02/02 06:44:54
id:atacgift

こういう質問投稿サイトって、あなたみたいな内容読んでない&日本語理解できないユーザばっかりなのって何でですか?

それでいてなぜズレまくった自信満々な回答出来るのか不思議で仕方ないんだけど。

id:figamere No.2

回答回数114ベストアンサー獲得回数27

ストレートに上司の言葉を解釈すると

  • 社内で君を褒める人が多くて人気があるんだね
  • 自分も同調したいけど、上司がそうするとセクハラだよね
  • でも自分も褒めたいんだよねー

というような内容を伝えたいのかなーというようにとれます。
非常に回りくどいですけど、まあ褒めてるのではないでしょうか。

でも、実際に社内でどう思われてるかは、職場の雰囲気によると思います。

職場の雰囲気が悪い場合、プラスの方向で話が出た時にも「あの子かわいいよね」みたいなストレートな褒め言葉だけに終わらず、「でも…(遊んでそうとか性格悪そうとか)」と誹謗中傷が続くことはあるでしょうし、雰囲気良ければ「かわいいよね」「いい子だよね」で終わりではないかと。
いずれにしても質問者さんが注目されてるということではあるのかも。

ただ、上司が曲者だったら、そもそもそんな社内で注目されてるというような事実もなくて、単にカマかけるというか粉をかけるというか、質問者さんの反応から何かを探ろうとしてそういう回りくどいコミュニケーションを取っている可能性もありますね。

なんとなくですが、あまり深く考えず「それって私がモテてるってことですかー」みたいな感じで笑い話にするのが一番面倒がない気がします。

id:terryasmith No.3

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

Is it so problem for you? It is not a problem at all

  • id:outofjis
    言ってみれば、みなさん片手間に回答しているだけなのですから、
    そこまで執拗に反撃することはないと思います。

    回答者が回答を削除してしまった(?)ので、何を言われたか分かりませんが、
    質問サイトに限らず、話半分で反射的に答えてしまうってことは
    よくある話なので、
    オトナであれば、「すいません、そうじゃなくて○○なんですけど」と返すか
    無視するかしたほうがベターではないでしょうか。


    勘違いからの回答だったとしても
    こんな返し方されたら、回答しようとする人もいなくなってしまいます。


    もしかすると実生活でもそういう返しをしているのでしょうか。
    そうだとしたら、なぜかよく知らない人から興味半分で絡まれたり
    自分がいない場所であれこれ言われている可能性がある、
    というのも、仕方のないことかもしれません。

  • id:atacgift
    勘違いではなく、質問内容とは異なるURLの貼り付け、及び中傷と取れる内容のコメントだったからです。
    違反通報したため削除されています。
  • id:portal18
    >こういう質問投稿サイトって、あなたみたいな内容読んでない&日本語理解できないユーザばっかりなのって何でですか?
    人力検索はてなは (利用者数が少ないこともありますが) まだいいほうです。
    どうしても不快な回答を受け取りたくない場合は、「ともだちに質問」機能を利用するといいでしょう。Facebookでの友達以外には非公開に設定できます。

    >違反通報したため削除されています。
    これは違反削除ではありません。
    違反削除の場合は、回答自体が「なかったこと」にされるため、回答への返信もすべて削除されます。
    今回は、回答自体は残っているので、回答者が申し訳ない気持ちを持っているかどうかは不明ですが、回答者がみずから空白回答に修正したのでしょう。(回答者がみずからなかったことにすることはできないので)

    ちなみに、質問についても質問者みずからが「なかったこと」にはできず、違反削除にでもならないかぎりはずっと残りつづけるため、もし「残したくない質問をしたい」となった場合はご注意ください。
  • id:portal18
    参考までに、回答した人からの以降の回答を一切受け取りたくない場合は、「回答拒否ユーザー」(ブロックリスト) を設定できます。現時点での人力検索はてなの利用者層からかんがえると、あまりおすすめはしませんが、もし不快に感じた場合は選択肢のひとつです。
    その場合は、今後設定したかたからの回答 (コメントや返信も含む) を一切受け取らなくなります。

    PC版の場合は回答拒否したいユーザーを選択し、右の「id:」につづく薄い英数字をひかえておきます。(コピーも可 ただし「id:」は入れないように)
    そのあと、右上の「設定」を選択し、一番下の「回答拒否ユーザー」の欄にさきほどひかえた英数字を入力し、「追加」を選択することで回答拒否を設定できます。

    スマートフォン版やDS版の場合は、いまのところは非対応ですのでお手数ですが一番下の「PC版」を選択したのちに同じような操作をしてください。(設定したらスマートフォン版・DS版にもどしてもOK)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません