匿名質問者

余因子って単独で意味があるものなのでしょうか

連立方程式を解く際に現れるなにかよくわからないもので、単独で幾何的な意味を見いだせることは無い気がしますが。。。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2019/03/12 20:50:04

回答2件)

匿名回答1号 No.1

歴史的には行列よりも行列式の方が先なので、歴史的には重要ですが、現在は余り重要性がありません。

逆行列に使うのも次元が上がると計算量から言って実用になりません。そういったことを学びたければ「計算数学」を学びましょう。

匿名回答2号 No.2

 こちらは参考になるでしょうか。

4次以上はLaplace展開(余因子展開)を用いて計算

http://rsc.hatenablog.com/entry/20140102/1388644210

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません