重複コンテンツについて教えて下さい。

例えば、動物図鑑を作る場合、ネコ科の分類(トップメニュー)、ひょう(ページ)、トラ(ページ)となり、2つのコンテンツのH2からH3が同じようになります。
H2例:特徴、好きな食べ物、寿命

このような場合は、H2からH3が同じになったら重複コンテンツのようになるのでしょうか?
H2からH3を変えると、統一性がなくなります。
上記はたとえなのですが、統一性を維持しつつ、重複にならないやり方はありますか。
1ページに、ネコとひょうをまとめるのもありでしょうか?ただし、見にくくなります。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2019/10/22 17:20:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:kaoato No.1

回答回数236ベストアンサー獲得回数86

ポイント100pt

ページの一部分が一緒でも、大半が違うのなら、重複コンテンツではないのでは?

一般に、重複するコンテンツとは、ドメイン内または複数ドメインにまたがって存在する、他のコンテンツと完全に同じであるか非常によく似たコンテンツのブロックを指します。

https://support.google.com/webmasters/answer/66359?hl=ja



公式にも対策方法が書かれてます。

類似するコンテンツをできるだけ少なくする: 類似するページが多数存在する場合は、各ページに内容を追加するか、または 1 つにまとめます。たとえば、旅行サイトで 2 つの都市を別々のページで紹介しているが、ページ内の情報は同じである場合は、両方の都市を紹介する 1 つのページにまとめるか、各ページに内容を追加して、それぞれの都市に関する独自のコンテンツを含めます。

https://support.google.com/webmasters/answer/66359?hl=ja
<<

他1件のコメントを見る
id:kaoato

https://support.google.com/webmasters/answer/66359?hl=ja

公式にもその場合の対処方法が書かれてます。


利便性がさがるが、
xxの項目と同じと書いて、そのリンクを貼る程度で対策できるはず。

2019/10/16 07:29:40
id:RX7FD3S

ありがとうございます。まだ、UPしていないので、様子を見て、そのやり方も考えます。

2019/10/16 07:36:18
id:AichiKaoru No.2

回答回数180ベストアンサー獲得回数37

ポイント100pt

 
ネコ科動物のURLです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%B3%E7%A7%91
 
どれくらいの規模の動物に関する図鑑を計画されているのでしょうか。
生態習性から分類するのか、形態容姿から分類するのか、
図鑑1ページに1種類表示するのか、複数種類表示するのか、
図鑑の目指す方向性によって、臨機応変な対応が必要であると思います。
 
 
 

id:RX7FD3S

動物図鑑というのは、たとえで、実際は普通の仕事に関するサイトをつくります。あるページだけ、画像や項目がどうしても似てしまうので、どうしようかと考えています。

2019/10/15 23:11:49

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません