ある一定の範囲まで(月3000円)医品は無料でかえるべきだ(キャッシュバック)という意見に対してどうおもいますか?

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2020/01/24 22:00:09
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
id:kokorohamoe

医薬品 医薬部外品 保険の3割負担の支払いなどすべてを含むとします。 対価として消費税5%UPなどはあるとします

回答5件)

id:Asayuri No.1

回答回数309ベストアンサー獲得回数65

ポイント20pt

 
どうして「 無料で買えるべき 」なのですか
 
無料ほど 危険なものは 無いのです
 
対価を支払って 初めて 効果というものを 得ることができるのですから
 
すべての人が 効果にふさわしい価格で 購入するべきなのです
 
公的保険で 全員で助け合って 安価に購入することは 良いことだと思います
 
 
 
 

他1件のコメントを見る
id:kokorohamoe

また、旅行者であっても、3ヶ月以上の消費税を納めているなどの一定以上の条件を満たす人は対象と考えます、

2020/01/17 22:13:22
id:kokorohamoe

コンビニのドリンク剤が対象のため3000円かなと考えています。

2020/01/17 22:15:31
id:miharaseihyou No.2

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719

ポイント20pt

社会福祉の政策は色々ありますが、バラ撒きやって効果が有った・・・って話は聞いたことがありません。
財政の赤字が拡大しつつある現状でバラ撒きやれば将来の世代への負担が増えるだけです。
赤字で倒産した共産圏の某国家の思想と似たような発想は不毛です。
首都圏への課税強化と行政サービスの縮小など、国庫への収入を増やし支出を減らすすべき時代だって事を理解して下さい。

id:adlib No.3

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

ポイント20pt

 
0.それは、誰の意見ですか?
1.その(月3000円)は、誰が負担するのですか?
2.無料でかえる医品って、薬剤、それとも診察料 or 治療費ですか?
 
3.個人情報のうち、医療費だけ特別に管理することは可能ですか?
4.高額医療費が、ほぼ一割負担になっていることを知ってますか?
(たとえば50万円以上だと45万円 450000/3000=150 免除です)
 
5.失業保険だと、失業中の失業者は、支払いが免除されます。
6.健康保険では、療養中の病人にも、支払い義務があります。
7.生命保険なら、旅行先の空港にも、無人契約機があります。
 
https://kokorohamoe.hatenadiary.org/
 レビログ管理人の虚言・妄言・戯言 捨て場
http://revilog.com/ 旧称 貧乏だけど心は萌え
 

id:adlib

 
1.病院の初診料っていくらかかるもの?
2.大きな病院では初診料はいくらになるの?通常の病院とは違うの?
3.診療時間外に病院で受診すると、初診料はいくらかかるの?
 
4.同じ病院での受診なのに、初診料が再び発生することってあるの?
5.通院中に同じ病院で別の科の診察を受けた場合、初診料はいくら?
6.徹底解説!歯科の初診料はいくら?医科の病院とは違うの?
 
7.病院に支払う初診料はズバリいくら?医療費を節約するコツとは!
http://karada-ma-moru.com/502
 看護師が運営する美容と健康のサイトです。
 

2020/01/18 11:14:09
id:a-kuma3 No.4

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント20pt

不必要な医薬品を、その 3000円の枠内で買う(いや、もらうのか)人がたくさん増えるでしょうね。
メルカリで絆創膏が大量に出品される予感。

ちょっと前にバズった「平等」と「公正」の画像が記憶に蘇る。

その 3000円/人/月の財源を医薬品メーカーが負担する、というならどうなるだろう、という興味はあります。
ポイントサイトでやってるアレと同じノリ。
広告費を圧縮した分を値下げに回す。
300,000円までは、1% OFF という感じか。

id:MIYADO No.5

回答回数1065ベストアンサー獲得回数195

ポイント20pt

上の回答へのコメントにあるドリンク剤は飲まなければいけないものじゃないですよ。むしろ過剰摂取の害が問題になっています。

それから、風邪を治す薬はまだ発見されていません。だから市販薬も「かぜの諸症状の緩和に」といったごまかした書き方をします。

せめて普通の食品対象というなら分かりますが。

  • id:kokorohamoe
    1つの考え方としてどんなに裕福な人でも、この権利を受け取れるものとして初期案はお考えください。
  • id:NAPORIN
    ・老人(成人病や慢性症状をもっている)が病院をたまり場にしてしまって
    本当にいますぐ診てほしい患者が困るという訴えが合ったから国会の決定で老人医療費負担がひきあげられました。
    ・一方で、健康保険組合から、健康維持にやくだつポイントが配布されている企業があります。
    絆創膏やOC薬(胃薬、頭痛薬、止瀉薬など)が選べたり、薬局でサプリメントやプロテイン、ハゲ薬を買うのにもつかえます。
    (ただ年額3万6千円もの額ではありません。せいぜい年額で1万円程度です。
    もったいないからと毎月お金を使い切ろうとすると結構な無駄遣いになりそうです。)
    つまり、急性や重症でなくプロの医者の手をわずらわせないという条件においてはすでに実行されている部分があるとおもわれます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません