以下のような図面ケースを探しておりますが,なかなかよいのがなくて困っています.お力添えお願いいたします.


・A1マチ付き
・A1図面が折り曲げずに収納可能
・持ち手は不要
・プラスチック等の材質で,数十枚入れたいので,厚さは40mm~50mm程度

よろしくお願いいたします.

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2020/03/08 10:26:12
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:adlib No.2

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

ポイント50pt

 
…… 同サイズの薄板を「重しに、平らに」挟んで保管する。
https://q.hatena.ne.jp/1381057339#a1215468(No.1 20131007 16:05:11)
 湿度・温度・照度 ~ 半世紀以上のアナログ保管 ~
 
1.ボール紙を裁断(段ボールを切り張りして自作、アクリル非推奨)
2.べニア板を裁断「A1サイズ」594 × 841 = 297*2 × 210*4 mm
3.原紙寸法;A列本判 625×880mm 許容差+6mm(マチ付き非推奨)
 
 やや専門的な知識 ~ 用紙寸法(裁断後)vs 原紙寸法(裁断前)~
https://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/paper_size.html
 図書館員のコンピュータ基礎講座
 

他1件のコメントを見る
id:adlib

 
>べニア板を裁断「A1サイズ」594 × 841 = 297*2 × 210*4 mm<
 
…… 材料は、ベニア板にかぎります。
 相当に厚いものでも、カッターナイフで両面から切ると、静かに切断
できます。15ミリ厚(5分ベニアと称します)になると両面から5ミリ
づつ溝を入れれば、何とか切れますが、5.5ミリ厚(2分ベニア)を三
枚貼りあわせたほうが正確で、力も要りません。急いではケガをします。
のんびりと、ノコギリで切るつもりで、時間をかければケガも疲れもあ
りません。切り口を、ただしく直角にするコツもやはり、ゆっくりと軽
く何度もカッターナイフを往復させることです。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19781023
 日曜細工入門 ① 汚さず余さず音たてず
 

2020/03/05 14:46:35
id:relattori

ありがとうございます! ほんと勉強になります!

2020/03/06 09:59:12

その他の回答1件)

id:forest318 No.1

回答回数112ベストアンサー獲得回数25

ポイント50pt

 
図面ケース、図面バッグ 通販のURLです。 参考になさってください。
 
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DLEYPIY
内寸法/W860×H630×D60mm
 
https://item.rakuten.co.jp/p-tano/414-7183/?gclid=EAIaIQobChMIm-_Il9n75wIVhamWCh1fcwDEEAQYBSABEgIVr_D_BwE&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868
内寸法/W850×H610×D65mm
 
https://www.askul.co.jp/p/P315474/
内寸法/W865×H620×D60mm
 

id:relattori

ご丁寧にありがとうございます.一番上のようなタイプは持っていて,フニャフニャなのでハードなのを探していた次第です.二番目はわりと硬そうですが,取り寄せてみないと側面の板部分がどの程度しっかりしているのかわかりませんね.三番目が理想的ですが,予算的に苦しいかもです.

2020/03/03 10:27:41
id:adlib No.2

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243ここでベストアンサー

ポイント50pt

 
…… 同サイズの薄板を「重しに、平らに」挟んで保管する。
https://q.hatena.ne.jp/1381057339#a1215468(No.1 20131007 16:05:11)
 湿度・温度・照度 ~ 半世紀以上のアナログ保管 ~
 
1.ボール紙を裁断(段ボールを切り張りして自作、アクリル非推奨)
2.べニア板を裁断「A1サイズ」594 × 841 = 297*2 × 210*4 mm
3.原紙寸法;A列本判 625×880mm 許容差+6mm(マチ付き非推奨)
 
 やや専門的な知識 ~ 用紙寸法(裁断後)vs 原紙寸法(裁断前)~
https://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/paper_size.html
 図書館員のコンピュータ基礎講座
 

他1件のコメントを見る
id:adlib

 
>べニア板を裁断「A1サイズ」594 × 841 = 297*2 × 210*4 mm<
 
…… 材料は、ベニア板にかぎります。
 相当に厚いものでも、カッターナイフで両面から切ると、静かに切断
できます。15ミリ厚(5分ベニアと称します)になると両面から5ミリ
づつ溝を入れれば、何とか切れますが、5.5ミリ厚(2分ベニア)を三
枚貼りあわせたほうが正確で、力も要りません。急いではケガをします。
のんびりと、ノコギリで切るつもりで、時間をかければケガも疲れもあ
りません。切り口を、ただしく直角にするコツもやはり、ゆっくりと軽
く何度もカッターナイフを往復させることです。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19781023
 日曜細工入門 ① 汚さず余さず音たてず
 

2020/03/05 14:46:35
id:relattori

ありがとうございます! ほんと勉強になります!

2020/03/06 09:59:12

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません