匿名質問者

ホテル業を営んでおりますが、今後ワクチン接種が進むにつれ、ワクチン接種終了者の対応について教えて頂きたい。①2回の接種者が終了した方のマスク着用はどうするのか?

②ワクチン接種者である目印を設け対人者にもわかるようにするのか?③ホテル側としてどの様な準備を行えば良いのか?など教えて頂けると助かります

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2021/06/13 13:55:07

ベストアンサー

匿名回答1号 No.1

私個人の感覚で言わせてもらうと、現状ではまだマスクの着用をお願いするべきでしょう。

接種済みだと言われても、外しているのを見て、室内では不安に感じる人も居ると思います。

 

ただ、65歳以上の接種が進んできていますので、その年齢層では一応は全国で接種がかなり終わった時点で自主申告してもらって、接種済みの人は高熱とかクシャミが激しいとかでない限りマスクを外してもらっても大丈夫だと思います。

 

65歳以下だと、特に若い人は敬遠されると思うので、当分はマスクの着用をお願いするべきだと思います。

ハッキリ言えば、そういう人が大丈夫だと言っても信用できないと考える人が多いと思うので営業妨害になってしまいます。

 

全国的に接種率が上がり、ほとんど全ての人が接種済みで流行の終了宣言とか出されると思うので、それまではひたすら低姿勢でマスクの着用をお願いするしかないと思います。

 

マスクは着用した人の感染を予防するのではなく、感染した人が着用していた場合に感染の拡大を抑制する効果があります。

具体的には感染者がクシャミをしても飛沫の拡散を抑止できるのが効果です。

ただし、100%予防できるわけではなく、菌の拡大を少なくする効果しかありません。

マスクをした感染者がクシャミして側に居る人が安全なわけではありません。

大勢の不特定多数が出入りする施設は、まだ当分の間は危険と隣り合わせだって事です。

せめてできることをやるしかありません。

匿名質問者

大変遅くなりすみません!非常に参考になりました。感謝申し上げます。

2021/06/21 12:21:33

その他の回答1件)

匿名回答1号 No.1

ここでベストアンサー

私個人の感覚で言わせてもらうと、現状ではまだマスクの着用をお願いするべきでしょう。

接種済みだと言われても、外しているのを見て、室内では不安に感じる人も居ると思います。

 

ただ、65歳以上の接種が進んできていますので、その年齢層では一応は全国で接種がかなり終わった時点で自主申告してもらって、接種済みの人は高熱とかクシャミが激しいとかでない限りマスクを外してもらっても大丈夫だと思います。

 

65歳以下だと、特に若い人は敬遠されると思うので、当分はマスクの着用をお願いするべきだと思います。

ハッキリ言えば、そういう人が大丈夫だと言っても信用できないと考える人が多いと思うので営業妨害になってしまいます。

 

全国的に接種率が上がり、ほとんど全ての人が接種済みで流行の終了宣言とか出されると思うので、それまではひたすら低姿勢でマスクの着用をお願いするしかないと思います。

 

マスクは着用した人の感染を予防するのではなく、感染した人が着用していた場合に感染の拡大を抑制する効果があります。

具体的には感染者がクシャミをしても飛沫の拡散を抑止できるのが効果です。

ただし、100%予防できるわけではなく、菌の拡大を少なくする効果しかありません。

マスクをした感染者がクシャミして側に居る人が安全なわけではありません。

大勢の不特定多数が出入りする施設は、まだ当分の間は危険と隣り合わせだって事です。

せめてできることをやるしかありません。

匿名質問者

大変遅くなりすみません!非常に参考になりました。感謝申し上げます。

2021/06/21 12:21:33
匿名回答2号 No.2

スマートフォンから投稿

①着用を 求めるのは、

どの様な ものに対しても、

違憲です、

"

今後とも 憲法逸脱は、

勿論 お止めください。

"

"

②ワクチンは、

"

打てないもの、打たないものが、

いますので、

打てた ものだけを、

特別扱いするのは 違憲です、

"

"

今後とも、

"

憲法逸脱は 一切、

お止めください。

"

"

③館内の 減圧と、

排気口、吸気口の、

限定をし、

"

排気口、吸気口、

各々に対する、

高威力紫外線照射、へパフィルターフィルタリング、

を おこない、

"

病原体を 含まない、

除菌した 清潔な、

環境提供に、

恒久的に 努める。

"

"

当たり前ながら、

"

検疫意識を 緩めず、

新たな パンデミック発生にも、

揺るがない 体制を、

構築、維持する。

"

"

感染対策として、

"

さしたる 意味を、

持たない、

苦役たる マスク着用を、

不用意に 求めず、

"

旅館業法の 骨子たる、

〉誰に対しても 等しく、

〉紳士的に、誠実に、

〉拒まず 接する、

〉事、

此を 遵守する。

"

"

報道の、

"

デマ内容に 踊らされず、

"

国、医療関係者の、

似非科学に 騙されない。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません