匿名質問者

現在僕はタモリさんが昔やっていたような

それっぽく聞こえるエセ外国語を練習中なのですが、
そこで例えば英語だったら、英語ではないけど読むと英語っぽく聞こえる文章などを作っているのですがイマイチ上手くいきません
僕が作った文章はこんな感じです

英語 I pairy buck thirstick cache of sar
Oh, you bet the wrong bore?
you gatcha liter painchiment core
I gater miss the Wally.

スペイン語 a las cominas rejos ecutacion. 
Todas Dias sieremos, para menos sontasiar allemos,

全部本物の英語やスペイン語を使えば簡単ですが、あえて存在しない言葉で作らなければいけないというところに苦戦しています。
そこで皆さんにお聞きしたいのは、
このようなエセ外国語の文を作る上でコツなどありますでしょうか?
僕が作った分は読んでもイマイチそれっぽく聞こえないので
より本物っぽく、でも本当の言語は使わないで文章を作れるのが理想です。
こんなことして何になるんだって皆さん思うと思いますが
趣味でどうしてもタモリさんのようなエセ外国語を取得したいんです!
タモリさんのあの芸に憧れていまして…!
長くなってしまいましたがよろしくお願いします

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2022/06/16 19:35:06

ベストアンサー

匿名回答3号 No.2

あれはそもそも知ってる単語がめちゃくちゃ少ない(粗が見つけられないし、明確に聞き覚えのある音の並び)から成立するんだと思います。中国語とか、韓国語とか。東南アジアとか、ヨーロッパとか

それで、実際にその言語でしゃべってる音声とかを聞いたら、それなりに実現可能。裏技としてほんとに中国語を覚えてしまうというのもある。(←中国語わからない人からしたら、中国語っぽくしゃべっているのと見分けがつかない)

英語でやろうとすると、○○is とかの時点で破綻します。そこ(出だし)だけはheとかsheとかi think にして後適当にするというハイブリッドも考えられますが。

その場合は、日常会話ではなく、学術論文みたいな聞きなれない単語が出まくっても違和感ない設定とかも必要となってくるでしょう。

そんで、それっぽく聞こえるの対象言語を、最難関の英語以外にするとして。

まずは実際の音声を聞きましょう。youtubeでも映画でも。

そしたら、しゃべり出し、それぞれの単語、語尾、ある程度決まったパターンが見えてくると思います。

日本語だったら、○○です。とか、接続詞のそして、だから、なぜならば等。それらに対応する対象言語の単語。

英語だとビーコーズとか頻発したりして、ビーコーズは日本人で普通に教育受けてきた人ならわかるので、ニーソーズーにしたらバレますけど、それがスペイン語だったらばれません。

そういう特徴的な言葉を多少変化させ(厳密にやろうとすれば、本物の言葉は使えませんから、めっちゃ出てくるなぁって単語は調べてやるのが本来。まあタモリさんもそこまでやってないと思います)

中国語っぽく、ああはうにーちゃいげー? とかゆったら、それなりに偶然意味のある単語が含まれてしまうと思いますが、そこまで気にしてしまうとほんとにその言語を学ばないといけないので。

ポルトガル語とかドイツ語とかならいけるとおもいます。なぜ英語でやろうと思った?

フランス語とかも

しゅーすてーみ、しるせぼん? とか、シルブプレとかセボンとかぐらいしか知らない私でもなんとなくそれっぽい音の組み合わせは思いつきます。

頑張ってください。そして動画にして、バズらせましょう。

その他の回答1件)

匿名回答1号 No.1

 

 後追い厳禁 ~ タモリ語はタモリだけの芸である ~

 

…… 勝負事などで、相手の裏をかくために見せかけの言動をとること。

「あれは彼一流の三味線だよ」── 天正8.0216(1580)御湯殿上日記。

https://kotobank.jp/word/%E4%B8%89%E5%91%B3%E7%B7%9A-76278

 

── 高橋 掬太郎・詞/飯田 三郎・作編曲《後追ひ三味線 195505‥ キング》照菊

── 吉川 静夫・詞/吉田 正・曲《後追い三味線 1963‥‥ ビクター》榎本 美佐江

https://www.youtube.com/watch?v=E8XQpCP3whs&t=4s(2:36)

 

♀Enomoto, Misae  歌手 19240313 埼玉 東京 19980923 74 /籍=榎本 ミサエ

 Kaneda, Masaichi 投手 19330801 愛知 東京 20191006 86 /1960 帰化入籍 196308‥ 離婚

 

https://www.youtube.com/watch?v=uZ1iDMvT-6U

── 中尾 勝・唄《後追い三味線 20110413 古稀記念》

…… 美声の美人歌手の歌をオジンが歌う・・・どんなことになるか。

 |

…… 見たことのある「絵」は、いくら真似して描いても“ムダ”です。

https://q.hatena.ne.jp/1654512501#a1279750(No.4 20220608 10:44:23)

 

匿名回答1号

 

…… むかし香港在住の英国人いわく「中国語はチャチュチョ、朝鮮語

はパピュペポ、日本語はアゥアゥアゥと聞こえる」

(わたしの印象では、関西弁=大阪弁+奈良弁+徳島弁の複合です)

 

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6590089.html(No.4 20110314 05:44)

 三つのア ~ あやしげな持論を蛇足とともに ~

https://q.hatena.ne.jp/1202392943#a800788(No.3 20080208 00:17:33)

2022/06/09 20:10:41
匿名回答3号 No.2

ここでベストアンサー

あれはそもそも知ってる単語がめちゃくちゃ少ない(粗が見つけられないし、明確に聞き覚えのある音の並び)から成立するんだと思います。中国語とか、韓国語とか。東南アジアとか、ヨーロッパとか

それで、実際にその言語でしゃべってる音声とかを聞いたら、それなりに実現可能。裏技としてほんとに中国語を覚えてしまうというのもある。(←中国語わからない人からしたら、中国語っぽくしゃべっているのと見分けがつかない)

英語でやろうとすると、○○is とかの時点で破綻します。そこ(出だし)だけはheとかsheとかi think にして後適当にするというハイブリッドも考えられますが。

その場合は、日常会話ではなく、学術論文みたいな聞きなれない単語が出まくっても違和感ない設定とかも必要となってくるでしょう。

そんで、それっぽく聞こえるの対象言語を、最難関の英語以外にするとして。

まずは実際の音声を聞きましょう。youtubeでも映画でも。

そしたら、しゃべり出し、それぞれの単語、語尾、ある程度決まったパターンが見えてくると思います。

日本語だったら、○○です。とか、接続詞のそして、だから、なぜならば等。それらに対応する対象言語の単語。

英語だとビーコーズとか頻発したりして、ビーコーズは日本人で普通に教育受けてきた人ならわかるので、ニーソーズーにしたらバレますけど、それがスペイン語だったらばれません。

そういう特徴的な言葉を多少変化させ(厳密にやろうとすれば、本物の言葉は使えませんから、めっちゃ出てくるなぁって単語は調べてやるのが本来。まあタモリさんもそこまでやってないと思います)

中国語っぽく、ああはうにーちゃいげー? とかゆったら、それなりに偶然意味のある単語が含まれてしまうと思いますが、そこまで気にしてしまうとほんとにその言語を学ばないといけないので。

ポルトガル語とかドイツ語とかならいけるとおもいます。なぜ英語でやろうと思った?

フランス語とかも

しゅーすてーみ、しるせぼん? とか、シルブプレとかセボンとかぐらいしか知らない私でもなんとなくそれっぽい音の組み合わせは思いつきます。

頑張ってください。そして動画にして、バズらせましょう。

  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2022/06/09 10:48:57
    トールキンのような似非外国語を習得してほしい(笑)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません