派遣会社の派遣先との顔合わせの日程が昼過ぎに決まり、電話でも言われその後メールで同じ内容のを送られたのに、5日後の当日の朝7:40にもまたメールで同じ内容のが送られてきて、待ち合わせ時間の30分前に着信もあ

りました。なんの電話だ?と思い、かけ直したら、今日大丈夫です?って確認の電話でした。シツコイ。とにかくシツコイ。こんな朝早くから派遣から連絡あったの初めてです。
こんなシツコイ人担当って、先が思いやられます。きっと今まで来なかった人が居たのかなとは察しますが、そんな事普通しないから、シツコイ怖いと思われるだけだし、もし行かなくなったなら、連絡こっちから入れるのが普通なわけで。
普通ここまでシツコクしないですよね?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2022/07/19 01:50:07

回答6件)

id:nepia11 No.1

回答回数714ベストアンサー獲得回数146

派遣会社を掛け持ちしている人も多いし、今は売り手市場なので、他の仕事が決まった等と言って直前のキャンセルが多発している事と思います。早朝メールの送信時刻を見ても苦労が忍ばれます。

>もし行かなくなったなら、連絡こっちから入れるのが普通なわけで。

派遣の業界では、その普通の事ができな人も多い、と聞きます。

大変なんだろうな、と流してあげるのが大人な対応だと思います。

id:MIYADO No.2

回答回数1065ベストアンサー獲得回数195

派遣の場合は、派遣「先」が面接をすることは「事前面接」(この語で検索してみましょう)と言って禁止されています。ただ、実質的にそれに等しいことが「職場見学」だの「顔合わせ」だのと称して実際は行われているので、そういうことの可能性があります。

id:ringohappy2021 No.3

回答回数24ベストアンサー獲得回数2

その人のせいにしたらいくら貰えるんですか?

人は、他人のせいにする為の能力に優れるから血税を騙し盗れるのではなく、逆に血税を騙し盗る為に他人のせいにするんじゃないですか?

たとえば司法、立法、行政が示す通り、1まず血税を騙し盗り、2騙し盗った血税で他人のせいにして、3他人のせいにする為に更に血税を騙し盗る、この順番でなければ誰も他人のせいにはできないんじゃないですか?

id:DAIJUman No.4

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

派遣をやっている方はよくバックレるからではないですかね?

いくら主さんがしっかりしていても世間体の見てくれはそんなもんです

実際バックレされたら怒られるのは電話くんだと思うので、、、

そこはくみ取ってあげてもいいかもしれません、、(笑)

ですが少し電話多いですよと遠回りに伝えてもいいかもしれないですね!

電話君もやりたくてやっているわけではないと思うので、、、、

id:ume-cocho No.5

回答回数5ベストアンサー獲得回数2

確かに少ししつこいですね・・

会社に確認のマニュアルがあって、真面目にその通りにやってるのかも?

そうではなくて、もし自主的にやってるとしたらその方、すごいストレスかかえてそうですね・・

失敗を許さない嫌味な上司がいるとか。

id:adlib No.6

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

 

 ムリ・ムダ・ムラ ~ 無能の三面鏡 ~

 

https://teamhackers.io/waste-unreasonableness-inconsistency/

 

 かつてある大企業は、受付に十数人の美女を配し、社長の出社時に、

身長順に並んで、ラインダンスのように出迎えていました。

 キャバレーの業界用語“花番”そのまんまの玄関風景だったのです。

 

 成功した企業は、社員が多くなると、顧客よりも上司に対する忖度が

重視され、オーナーが興味を失っても、無能なスタッフに実務上の権力

が委譲されます。ついには、ユーザーをアゴで指図するようになります。

 

 あるとき、誰かが提唱したのは、受付に重役を坐らせ、来客の用件に

もっとも的確な担当者に引継ぐシステムです。とても合理的でしたが、

残念ながら、実際に採用した光景には遭遇しませんでした。

 

 成功した起業家も、当初は有能な幹部に恵まれますが、いつのまにか、

無能なスタッフが紛れこむので、全体として無能になってしまうのです。

 無能な人は、とても勤勉なので、ますます不合理に向うらしいのです。

 

 ほんとは、つぎの質問に、たっぷり答えるつもりだったのですが……。

https://q.hatena.ne.jp/1657065680(20220713 09:05:06)

 世の中が効率化・合理化されることを嫌う人たちの心理とは?

 

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません