匿名質問者

16 teams made the Knockout in Qatar という文章の意味はなんでしょうか?

勝ち抜いたというくらいでしょうか。
https://supokan.com/knockoutstage-soccer/

そこでですが、
 A made a knockout with B
A made knockouts with B( Aは、複数回 勝った)
A made knockouts with B & C ( Aは、 B とC に勝った。)
と言えますか(前置詞はあってますか)?
 

 英語の記事で見つけました。カタールでのサッカー大会(ワールドカップ)のことです。


   ***************

 the knockout というふうに、定冠詞が付いてますが、
 これは、ワールドカップの決勝トーナメントとして、有名な試合だからであって、
 自分たちが行っている草野球などなら、定冠詞を付けないで使って、
 英語としては差し支えないでしょうか?
 (それとも、必ず、定冠詞を付けないといけないとか?)
 

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2022/12/26 18:40:06

回答1件)

匿名回答3号 No.1

16が4になった(in)ということなので、トーナメントなら絞り込まれた的な感じじゃないですかね

匿名質問者

質問者から

匿名質問者2023/01/12 19:29:52

 そこでですが、

 A made a knockout with B

 A made knockouts with B( Aは、複数回 勝った)

 A made knockouts with B & C ( Aは、 B とC に勝った。)

 と言えますか(前置詞はあってますか)?

 ・・・という件ですが、このノックアウト戦とは、特別なものであると思います。

  今回のワールドカップにおけるリーグ戦とトーナメント戦、

  このうちのトーナメント戦における

   ①最初の16試合(第一試合)を指すように感じました。

   ②次の8試合(第二試合)はなんと言うのか、わかりません。

   ③その次の4試合(第3試合)は、何と呼ぶのか、これもわかりません。

   ④そのまた次の2試合(第4試合=準決勝)は、何と呼ぶかもわかりません。

   

   そのあとの「⑤決勝戦」「⑥3位決定戦」も、何と呼ぶのかわかりません。

  とにかく、①のことを、the Knockouts のだろうと、推測しました。

 次回は、やり方が変わるかもしれませんし、要するに、

 その回、その回で、the が付く。今回は、カタール大会での「the knockouts」にて、

 全部で 16試合。

  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2022/12/19 22:03:20
    カタールで16チームによる勝ち抜き戦が行われた。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2022/12/19 22:47:08
    有難うございます。そして、8チームが残ったという話になるわけですね。
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2022/12/20 16:48:06
    16チームによる、負けたら即退場の「ザ・ノックアウト」トーナメントが始まった、
    くらいの意味だと思います。

    日本でいう「決勝トーナメント」に対し、「The Knockout」という名前を付与しただけです。
    (誰がつけたかは不明。その国では一般的にそう言うのかもしれない)
    Theがついて大文字で始まっているんで、呼称ですね。

    それまでは負けても可能性の残るリーグ戦だったのが
    違う形式の戦いに変わったということでしょう。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2022/12/20 18:58:41

      >負けたら即退場の


    そうですね。

     ①32チームあって、それが勝った16チームと負けた16チームに分かれた段階で、
      負けた16チームの間では、順位を付けることなく、帰国していますし、

     ②16チームがトーナメント式で勝ち上がるわけですが、
      第一試合で負けた8チームは、9位から16位という順位を付けることなく、
      帰国するのですね。まさに、ノックアウトなわけですね。

    有難うございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません