"war is over"の日本語訳は「戦争は終わった」でいいのですか?

"love is over"の日本語訳は「愛は終わった」でいいのですか?

少なくともグーグル翻訳にかけるとそのように訳出されますが、「終わった」と叙述したいのならば"is"ではなく"was"じゃないといけないのではないでしょうか?

映画評論家の町山智浩氏によれば、"war is over"の正しい意味は「終わった」のではなく「戦争(というもの)は(いつか)終わる。というのが正しい訳だと解説していたと思います。特に定冠詞theが頭についてないので「戦争一般、戦争というもの」は「終わったのではなく、終わる、終わらせなければならない」という意味だと解説していたように思います。真相は如何に?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2023/06/11 20:10:06

回答5件)

id:rsc96074 No.1

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

id:minminjp2001

3つもリンクありがとうございます。一番上が参考になりました。overに内在する言質をネイティブの人は経験的感覚的に掴みながら書いたり話したりしてるんでしょうね。ヲワタでよし、と。

2023/05/12 23:24:27
id:sibazyun No.2

回答回数1824ベストアンサー獲得回数246

theがないことについて:その語りの世界であまりにも当たり前の場合は、定冠詞も使わない。

例えば、家族間で、「おとうさんどこ?」はWhere is father?でよい。今、国民がみな直面している戦争はwarでよい。いま私の心のすべてをしめている愛はloveでよい。

他1件のコメントを見る
id:MIYADO

それはどちらもthe UK, the USAが正しいとされます。実際上は省くのはむしろUSAの方ですが。Theも大文字なのはむしろThe Beatlesぐらいであって。

2023/05/13 12:01:31
id:minminjp2001

おっと失礼カナダやジャパンがthe無しでしたね。反省。

2023/05/13 16:05:23
id:MIYADO No.3

回答回数1065ベストアンサー獲得回数195

> 映画評論家の町山智浩氏によれば、"war is over"の正しい意味は「終わった」のではなく「戦争(というもの)は(いつか)終わる。というのが正しい訳だと解説していたと思います。

 

それはあくまでレノンとヨーコの歌詞には続きがあるからであって、一般的な訳として間違っているという意味ではありません。

https://twitter.com/TomoMachi/status/1436325834113966089

id:minminjp2001

毎度どうも。if you want が接尾する場合でもwar would be overにならないところが難しいですね。

2023/05/13 16:07:01
id:MIYADO

普通はif(現在時制)の帰結にはwillは入りますが、普遍の真理(そういう作詞者の意図)であれば帰結も現在時制ですし、しかも歌ですからリズムの問題もあります。

2023/05/14 07:22:35
id:akasaka_34 No.4

回答回数8ベストアンサー獲得回数2

「春が来た」

は一般的に

「Spring has come」

と訳されますが

「Spring is come」

でも構いません。

そういう風に「is」で過去を言い表すこともできます。


「war is over」

を現在形の動詞で訳せば

「戦争はもう終わっている」

ですかね。

「war was over = 戦争はもう終わっていた」

も状況によっては正しいでしょう。

id:minminjp2001

赤坂さん回答ありがとうございます。

「Spring is come」 一瞬ヨヨ?っと来ましたがウェブリオ調べてみたら、文語表現として載っていました。

2023/05/14 08:17:17
id:adlib No.5

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

 

 外国映画の邦題には、意外な“意訳”があり、さまざまの“傑作例”

もあります。以下は、いつかまとめたい走り書きの一部です。

 

── Hemingway, Ernest《A Farewell to Arms 1929‥‥ America》

── 大久保 康雄・訳《武器よさらば 1951‥‥ 日比谷出版社》

 

http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000JB4IYO

── ヘミングウェイ《武器よさらば 19550301 新潮文庫》

http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4102100032

 

── ボーゼイジ F・監督《戦場よさらば 19321208 America 193307‥ Japan》

http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%C0%EF%BE...

── セルズニック・監督《武器よさらば 19571214 America 19580405 Japan》

 

http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%C9%F0%B4...

 ↑ 武器よさらば ↓ 武器よ、さらば

http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%C9%F0%B4...

 

── 大友 克洋《武器よさらば 1981‥‥ 週刊ヤングマガジン 講談社》

&カトキ ハジメ《武器よさらば 20140320 バンダイビジュアル》

http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4894571064

 

── 《かくてわが恋は終わりぬ So Little Time 1952‥‥ England》未輸入

https://en.wikipedia.org/wiki/So_Little_Time_ (リストの伝記)

── 《わが恋は終りぬ Song Without End 19600811 America 19601020 Japan》

 

── 《哀愁 Waterloo Bridge 19400517 America 19490322 Japan》

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3104723.html?check_ok=1

 

https://spnmspnm.com/%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%ab%e3%81%...

 覚えておきたい有名映画英語タイトル5選!

 

https://www.youtube.com/watch?v=pcYEfTWU518&t=24s

── なかにし 礼・詞/宮川 泰・曲/ミルバ・唱

《愛のフィナーレ 1968 Japan》…… 恋の終りは涙じゃないの ♪

https://www.uta-net.com/song/116/

 

…… 堪ヘ難キヲ堪ヘ 忍ヒ難キヲ忍ヒ 以テ万世ノ為ニ太平ヲ開カムト

欲ス。── 《玉音放送 19450815 12:00-12:05 NHK》全815-802文字

https://idliketostudy.me/gyokuon_housou/

 |

 平川 唯一《Imperial Rescript on the Termination of the War》

の英文朗読は、国際放送(ラジオ・トウキョウ)で米国側にも受信され、

同日付ニューヨーク・タイムズ紙に全文掲載された(Wikipedia 要約)。

 

…… Humans should imitate AI rather than AI imitating humans.

http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20211123

 異問同答 ~ AIがヒトを真似るより、ヒトがAIを真似るべきだ ~

id:minminjp2001

どうして「武器」を「戦場」に変えたというアイディアが「妙訳」と言えるのかが良くわかりませんでした。

「ヒトがAIを真似るべきだ 」というよりAIによって汝を知るべし、でしょうね。しょせんコンピューターっていったって土器や鏡の延長ですから。なぜ先端テクノロジーに触れるのが「楽しい」かといえば、それは日常曖昧模糊として掴みづらい「人間の限界」がそこに投影されており全ての老若男女がそれを無意識に感じ取るからでしょう。

2023/05/20 06:04:42

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません