匿名質問者

日本の音楽大学での(芸大を含む)でのソルフェージュでは、唱法としては、移動ドと固定ドと土地らが多いのか、と思いました。進学するとき、大学受験などで、一応、気にしても良いかと思います。

また、同じ大学でも、器楽科(ピアノ、弦楽器、エトセトラ)、声楽科、指揮科、作曲科などで、違う可能性があるかもしれないと思いました。
音大学生或いは卒業生(また、音高の学生)の方やその父兄の方に質問したいのですが(もしよろしければ)、どこどこ大学のなになに科では・・・・・・・・
移動ドなのか、固定ドなのか、
また、ドレミなのか、英米式にCDEなのか、ドイツ式にCDEなのか、英米式にCDEなのか、
お教えいただけると、幸いです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2023/12/25 17:20:06

回答0件)

回答はまだありません

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません