学び直し物理


F=maとE=mc^2でそれぞれ有名なFとEはどう違うのでしょうか?

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2024/05/21 05:55:42

回答3件)

id:MIYADO No.1

回答回数1057ベストアンサー獲得回数193

そもそも単位が違います。

単に名前が違うのではなく、前者はkg・m/s^2で、後者はkg・m^2/s^2です。

他3件のコメントを見る
id:MIYADO

それだと重力F=mgと位置エネルギーU=mghの違いで説明すべきかと。

https://www.try-it.jp/chapters-8001/sections-8195/lessons-8196/

2024/04/23 11:34:58
id:MIYADO

単位で説明するのは、受験テクニックとして有効ですが、学問的には本質を捉えているので非難を浴びない受験テクニックの代表格と言えます。

その受験テクニックを理解していないと、数理統計学の「不変性」(不偏性とは別)という学問上の概念を理解できないことになります。

2024/04/26 07:30:50
id:a-kuma3 No.2

回答回数4973ベストアンサー獲得回数2154

F=ma の "F" は、Force の "F" 。


E=mc^2 の "E" は、Energy の "E" 。

id:minminjp2001

回答ありがとうございます。

・・・・なんですけど、解りたいのはそこから先の話なんですよね。

Wikipediaでエネルギーの項目を見ると、エネルギーの概念が分化したのはつい最近19世紀後半のことであって、それ以前は力の概念ですらmvと考えられたりしていた(デカルト)、と書いてあるのです。ですから分化する時に何を慮ってその結果どういう利得があったのかというところを解りたいんですよね。

2024/05/01 07:50:48
id:rsc96074 No.3

回答回数4503ベストアンサー獲得回数437

Fは力で、Eはエネルギーです。力を変位で積分したものはエネルギーの変化量(仕事)に相当します。(^_^;

ちなみに、力を時間で積分すると運動量の変化量(力積)になります。

ここまでは古典力学で、E=mc^2は相対論の話になります。(^_^;

それから、質量は、素粒子自体のものは1%程度で、残りの99%は強い力(核力)のエネルギー由来のものらしい。E=mc^2

https://lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/2022/08/38500/

他2件のコメントを見る
id:rsc96074

古典物理学のニュートン力学と電磁気学(マクスウェル方程式)の矛盾(光速度不変)から、相対論や量子論へと発展したような。(^_^;

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q121323...

2024/05/02 07:42:51
id:rsc96074

F=maは古典力学由来で、E=mc^2は、相対論由来だから、ふつう駄目じゃないの。

相対論的力学には、その運動方程式があるようです。

d/dt(m_0 v/√(1-β^2))=F ... (β=|v|/c)

基礎 物理学演習

基礎 物理学演習

  • 出版社/メーカー: 共立出版
  • メディア: 単行本

2024/05/02 08:38:33

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません