はてなスタッフより、はてなユーザーの皆さまにお尋ねします。


現在、人力検索はてなの回答において、明らかに回答として意味を成していない内容や意味のないURLの投稿が見られるとのご指摘をいただいております。

現状で、このような不適切な回答に対して質問者の方が取れる対策として、

・回答された方の履歴を参照していただいた上で回答をオープンするかどうかを決める
・好ましくないと思われる回答者をあらかじめ回答拒否リストに登録しておく

といった手段があります。
また、はてなとしても不適切な回答を繰り返す回答者は利用停止措置としておりますが、

・はてなが利用停止措置を行うまでに多くの回答が投稿されてしまう
・質問者が誤って回答を閲覧してしまった場合、閲覧ポイントが無駄に消費されてしまう
・他に適切な回答が得られなかった場合にキャンセルを行うことで、ポイントの支払い率が下がり、質問者の評価が下がってしまう恐れがある

といった問題点があり、現在、さらに有効な対策について検討をいたしております。

このような問題への対策について、実際にご利用の方のご意見をお聞かせください。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 1000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/09/25 20:30:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答234件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
いるかやスターなどの見直し系 kn19672007/09/18 20:49:31ポイント3pt

(1)回答数と受け取り数といるか賞数

いるか賞が始まる以前からの回答者は受け取り回数あたりの「いるか賞」の数が必然的に下がりますので

回答をオープンすべきかどうかの評価用として使われる事を想定すると非常に不利です。

(2)平均受け取りポイント

数年前と現在では1回の質問で配布されるポイント数が増しておりますので

数年前のものも同列に扱われると不利です。


いずれも回答オープンの際の評価用とするならば直近100回答での平均などとしていただければと願います。

いるか賞は本当に回答者の質として評価されているのかが疑問 ʕ •ᴥ•ʔ<だ 2007/09/18 23:44:21ポイント2pt

回答してる方なら誰にでも付けられる「いるか賞」

本当にそれを参考にしている方がいるかが疑問です。

いるかは当てにならないけれども… Yo2007/09/19 00:03:50ポイント1pt

ほとんどの質問者がつけていない「いるか」は当てになりません。

今の「いるか」は気休め程度です。

>いずれも回答オープンの際の評価用とするならば直近100回答での平均などとしていただければと願います。

直近100回答とか6ヶ月間平均で評価する方がプロフィールの数値を評価する上で参考になると思います。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません