卵かけご飯についてです。使用する器は茶碗一つです。

さて一番おいしい卵かけご飯の作り方はどうすればいいのでしょうか。
条件としては器が一つというほかには、
1.調味料は醤油もしくはめんつゆ
2.器の大きさ、ご飯の量も自由
です。
宜しくお願いします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/03/30 14:01:38
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答25件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
趣旨から外れているかもしれないけど…白身が食べれない Im_Me2008/03/24 19:47:37ポイント1pt

私は白身のぬるっとしたのがダメなので、「一番おいしい」というか、「唯一食べれる」卵かけご飯

1:大き目のどんぶりに卵を割る

2:できるかぎり白っぽいのや塊を取り除く

3:ハンドミキサーでかき混ぜる!

4:醤油をたらしてご飯を放り込む

5:よく混ぜる~


すると、ふっわふわの卵かけご飯ができあがります。

卵は2倍くらいになります。

通な人には邪道も邪道かもしれませんが…子供にも受けがいいです(^^;)



ちなみに、元々は友達のおじさんが、白身が理由で卵かけご飯が食べれないと訴えた私に、どうしても卵かけご飯を食べさせようとして編み出してくれた技です。

おじさんはハンドミキサーなんぞ使わずに、箸のみで卵を一気にかき混ぜて白身のぬるっと君を亡き者にしてくれましたが、私には無理なのでミキサーを用いたところ、こんなモンが出来上がりました。

ミキサー洗うという手間がありますが…;

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません