はてぶの方では「無断リンク禁止」「個々のページへのリンク禁止」の件でにぎやかになっています。

そこで質問です。
いつ、なぜ、「無断リンク禁止」「個々のページへのリンク禁止」をしないことがマナーになったのでしょうか。その経緯を教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/10/25 13:20:09
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答20件)

<前のツリー | すべて
無断リンクを禁止しても実際上あまり効果が無いから いのくに2006/10/18 14:18:43ポイント2pt

いくつかまとめてあるページ


google や Yahoo 等のロボット型検索エンジンは robots.txt や META タグなどで拒否の記述をしない限り、勝手に無断リンクを張ってくるわけで、無断リンクを禁止する意味がほとんどないと思うのです。


どうしても無断リンクがイヤな人は、定期的にファイル名を変えるなどして、URL を変化させるようにすれば、無断リンクを張られてもそのリンクは無効となるのである程度防御できるかな?と思います。


まぁ、そういう仕組みを自動化できるぐらいの人の多くは、そもそも無断リンクを禁止したりしないわけですが・・・。(笑)

ロボット型なら Dursan2006/10/18 14:40:41

ロボット型ならクローラーが来ない様に出来ますしね。

<前のツリー | すべて

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません